[ブロッコリー冷凍]茹でてから保存が、おいしさ長持ちのコツ
![[ブロッコリー冷凍]茹でてから保存が、おいしさ長持ちのコツ](https://getnews.jp/extimage.php?d58fc2d9bd3eab2ed7f03ff313b56d0f/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F202210%2Fimg_12504_main.jpg)
生のブロッコリーは黄色く変色しやすいので、なるべく早く使いきりたいもの。しかし、1株全部を食べきれないこともあります。今回は、ブロッコリーを長持ちさせる冷凍保存の方法を紹介します。
ブロッコリーの冷凍保存
ブロッコリーが余った時やすぐに食べない場合は、茹でた後に冷凍保存しましょう。
小房に分けて硬めに茹でる(レンジでもOK!)。

ザルなどに取り、水気を切る。

2が冷めたら冷凍用保存袋にくっつかないように入れ、冷凍庫に入れる。

冷凍保存のポイント
熱伝導のよい金属製(アルミやステンレス)のバットやトレーにのせて冷凍庫に入れると、素早く凍らせることができます。そうすることで味や食感、おいしさが保たれます。また、冷凍庫の扉を開閉しない時間帯(就寝時など)に冷凍すると効率アップ。
冷凍ブロッコリーの食べ方
ブロッコリーは一度冷凍するとコリコリした食感が失われてしまいます。グラタンや炒め物、ポトフなど、加熱して使う料理がよいでしょう。料理にちょっと彩りを添えたい時などにも重宝します。
最後に
余ったブロッコリーも、冷凍保存で上手に使いきってください。
[ブロッコリー]選び方とおいしく食べるための保存方法
![[ブロッコリー]選び方とおいしく食べるための保存方法](https://getnews.jp/extimage.php?b3eaee224ddfc510fd2b3f7125798e15/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_broccoli_main.jpg)
濃い緑色が鮮やかなブロッコリーは、β-カロテン、ビタミン、食物繊維などを豊富に含む、栄養満点の万能野菜。最近では通年でスーパーに出回っており、サラダや炒めものにはもちろん、お弁当にも重宝します。寒くなるにつれて甘みが増し、10~3月までが旬です。
最終更新:2022.11.02
文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
JAむなかた「むなかたの農産物 ブロッコリー」(ブロッコリーの保存)
JAアグリあなん「農作物紹介ブロッコリー」(ブロッコリーの保存)
農林水産省 簡単な「冷凍ワザ」で、野菜を新鮮に!おいしく!(冷凍保存のポイント)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。