【新発売】傷んだ髪は水分でつるサラに! 『Essential THE BEAUTY 髪のキメ美容ウォータートリートメント』の実力【使用感レポート】

 

花王ヘアケア主力ブランド「エッセンシャル」の中核ライン「Essential THE BEAUTY(エッセンシャル ザ ビューティ)」から登場した『Essential THE BEAUTY 髪のキメ美容ウォータートリートメント』は、美容ウォーターを浸透させて髪のキメを整える洗い流さないタイプのトリートメント製品。ブリーチやアイロンで傷んだ髪をどのようにフォローしてくれるのか、おためししてみた。

 

ブリーチ、ハイトーンヘアカラー、アイロン使用率激増のいま、髪はギシギシ傷んで、からんで大変!

花王の調査(2016〜2021年)によると、ここ5年でヘアサロンでのブリーチ率は約2倍に増加したのだとか。確かにハイトーンなヘアカラーを楽しんでいる人やハイライトでおしゃれに仕上げている人が、街中でも目立っている印象だ。自分でも挑戦したいけど、気になってしまうのが髪のダメージ。

 

通常、傷んだ髪を補修するにはヘアオイルが定番だけど、髪のバリア機能の働きをサポートするには、水分が重要なポイントだという。

 

 

そこで、髪のキメを整えるために独自の美容ウォーターを配合したという花王(東京都)『Essential THE BEAUTY 髪のキメ美容ウォータートリートメント』(200mlプラ・実勢価格 税込1,400円※編集部調べ・2022年9月10日発売)が気になったのでためしてみた。

 

さてさて記者のブリーチ、カラー、アイロンの三重苦で傷んだギシギシの髪に、どのような恩恵を与えてくれるのだろうか。

 

 

『Essential THE BEAUTY 髪のキメ美容ウォータートリートメント』を使ってみた

使い方は簡単。タオルドライ後の濡れた髪に500円玉サイズで手に取って、根元から毛先になじませていくだけ。目安はセミロングで500円玉3〜4個分。とくに毛先や傷んでいるところは尖ったノズル先端で集中してつけてもいいという。実際に手に取ってみると、潤い感はあるものの、さらりとしたウォータータイプのテクスチャー。美しい髪の必須成分〈18-MEA〉と保湿成分が独自配合された美容ウォーターなのだという。

 

 

フローラルリュクスの香りは華やかでクセもなくいい感じ。髪に揉み込むように付けていくと、髪に残った水分とすかさず一体化してなじんでいく。べたつき感はほぼなく、重たくならないところが好感触。そして痛んで気になる部分はピンポイントでノズル先端で直塗りしてみる。ちょっと楽しい。

 

とろみはあるもののさらっとしたテクスチャー

あとはいつも通り、ドライヤーでしっかり乾かすだけ。速乾タイプの大風量ドライヤーだと、ついつい乾かしすぎてしまうけど、これはパサつかない印象だ。しかもその潤った状態が長持ちする。これが新技術「持続型ウォーターヴェール」のパワーなのだろうか。

 

使用後は確かに、つるっとしてサラッとした感触で髪が軽い。気になっていたパサつきも、一週間ほど使い続けていたら気にならなくなってきた。うれしい。

 

 

ヘアオイルで思うようにダメージ回復できなかった人は、一度ためしてみてもいいかも!

 

関連記事リンク(外部サイト)

スキンケアのバルクオムがメンズヘアケア市場参入!『BULK HOMME ヘアケア3品新発売』12月3日より発売開始!
ブローしながらヘア補修が叶う!?熱を味方につける『KESHIKIヘアオイルシリーズ』が登場!パッケージにメッセージも書き込めてプレゼントに最適
服をコーディネートするようにヘアケアも取っ替え引っ替え楽しむ時代! 新機軸シャンプー&トリートメント『and and(アンドアンド)』を使った
【足の疲れ】立ち/歩き/座りっぱなしでパンパンの足に『めぐりズム 蒸気でじんわり 足シート』
【アルコール消毒荒れ】ベタつかないからスマホやPCに指紋をつけない!ハンドクリーム/ジェル3選『アトリックス ハンドジェル』『うるおいさらっとジェル』『ハンドクリーム モイストジェル』!【with コロナ】

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【新発売】傷んだ髪は水分でつるサラに! 『Essential THE BEAUTY 髪のキメ美容ウォータートリートメント』の実力【使用感レポート】

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。