全車両、パン屋だらけ?! 『ブレット・トレイン』を“ブレッド”と空目する人が続出なので「パン列車」コラ勝手に作ってみた
伊坂幸太郎の大ベストセラー小説「マリアビートル」を、ブラッド・ピット主演、『デッドプール2』のデヴィッド・リーチ監督がハリウッド映画化したアクション超大作『ブレット・トレイン』が、9月1日(木)より公開となります。
この『ブレット・トレイン』というタイトル、直訳すると“弾丸列車”になり、本作の持つハチャメチャで大迫力なアクションぶりが現れているのですが……、『ブレッド・トレイン』と誤字・空目する人が続出! それだと、“パン列車”になっちまうぜ!
ブラピ来日で眼福な写真がめちゃくちゃあるけど僕が一番に保存したのはこの写真です。 pic.twitter.com/YNyKuh9Mjx
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) August 23, 2022
先日来日したブラット・ピットが厄除け体験した、高野山東京別院さんの「護摩札」もしっかり『ブレッド・トレイン』表記に…!
(https://twitter.com/vinyl_tackey/status/1562039346139901952)美しい書体がジワジワと“パン列車”の可笑しさを引き立てます。
Twitterで「パン列車」で検索すると、
・『ブレット・トレイン』を『ブレッド・トレイン』と間違えていた!
・パン列車可愛い
・ブレッドだとパンになっちゃうよ…
と、書き込んでいる人もいれば、全く気付かずに「『ブレッド・トレイン』観たいな〜」とつぶやいている方も! 皆様間違えてパン列車にご乗車しないよう、お気をつけくださいませ。
勝手に『パン列車』ヴィジュアル作ってみた!
◆『ブレット・トレイン』……全車両、殺し屋だらけ――連結していく10人の因縁
◆『ブレッド・トレイン』……全車両、パン屋だらけ――発酵していく10gのイースト
もう、火花が散ってる新幹線が、焼きたてのパンにしか見えねえ!と、いうわけで、ガジェット通信では勝手に『パン列車』ヴィジュアルを作っちゃいました!
この雑コラ感、至高。
よ〜く見ると『ブレッド・トレイン』の「・」がパンになっている点にも注目していただきたいのですが、こちらにはぜひ皆様のお好みのパンをおいてみてください。
メロンパン列車。
クリームパン列車。
チョココロネ列車。
明太フランス列車。
こうして見ていると……、レディバグが大事に抱えているトランクにパンがぎっしり入っている様にしか見えねえ!
これらのヴィジュアルは筆者たちが勝手に制作したものですので、ソニー・ピクチャーズ様、ブラッド・ピット様へのお問合せはお控えくださいませ。
(コラージュ制作:moca、オサダコウジ)
「109シネマズ」さんがガチでパン列車出してきた!
映画とパンへアツい想いをはせていると、こんなニュースが飛び込んでまいりました。『ブレット・トレイン』公開記念!ブレッド・トレイン販売決定!
9/1(木)の『ブレット・トレイン』公開に合わせ、109シネマズコンセッション内にて抹茶味のパン(ブレッド)を販売いたします。
抹茶だらけ&フワフワモチモチのパンは2両編成の列車イメージしました。
『ブレット・トレイン』を鑑賞しながら『ブレッド・トレイン』をぜひともご賞味ください!
映画が東京発、京都行きの超高速列車を舞台にしていること、先日京都でプレミアイベントが行われたことにちなみ、抹茶味というのがなんともニクい…! 映画はハラハラの連続ですので、このフワフワのパンを握り潰さない様にご注意くださいね!
<映画『ブレット・トレイン』公開記念>
全車両、抹茶だらけ――フワモチの2両編成パン「ブレッド・トレイン」
発売開始日:9月1日(木)
価格:500円(税込)
販売劇場:映画『ブレット・トレイン』上映109シネマズ19劇場(予定)
https://109cinemas.net/news/6667.html [リンク]
『ブレット・トレイン』 (原題: BULLET TRAIN)
9月1日(木)全国の映画館で公開
原作:伊坂幸太郎「マリアビートル」(角川文庫刊)
監督:デヴィッド・リーチ
脚本:ザック・オルケウィッツ
キャスト:ブラッド・ピット、ジョーイ・キング、アーロン・テイラー=ジョンソン、
ブライアン・タイリー・ヘンリー、アンドリュー・小路、真田広之、マイケル・シャノン、
バッド・バニー(ベニート・A・マルティネス・オカシオ)、サンドラ・ブロック
日本語吹替版声優:堀内賢雄(レディバグ)、山本舞香(プリンス)、津田健次郎(タンジェリン)、
関智一(レモン)、木村昴(ウルフ)、井上和彦(エルダー)、阪口周平(キムラ)、立川三貴(ホワイト・デス)
上映時間:2時間6分
レーティング:R15+
パン!
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。