【俺の楽器・私の愛機】1009「腕が追いつかない高校生だった」
【フェルナンデスフレットレスベース】(京都市 Mr.4090 64歳)
1970年代。コピーしていたのはハードロックから始まりルイス・ジョンソンでベースは打楽器か?と衝撃受けてウエザーリポートで心が湧いたあのころです。
正式な商品ラインアップになかった頃かもしれませんが楽器屋と話をして手に入れたフレットレス、生意気な高校生でした。ともかくフレットのありがたみが分かったのとナチュラルな音質が嬉しかった。
ボリュームあたりの真鍮のカバーも手作りです。
◆ ◆ ◆
コントロール部のプレートが金属になるとプレベ感が途端になくなるけど、形状からするとジャズベじゃなくて、むしろミュージックマンのスティングレイとかセイバーなんだよな…と思い起こしてみたら、Mr.4090さんはセイバーもお持ちでした。それにしてもフェルのこのフレットレスはレア。これしか世に存在しないんじゃないでしょうか。というか、当時こんなのを欲しがる高校生なんて見たことないもの。でも、こういう振り切れ方ってミュージシャンにとってとても大事ですよね。これは勲章だなあ。(JMN統括編集長 烏丸)
★皆さんの楽器を紹介させてください
「俺の楽器・私の愛機」コーナーでは、皆さんご自慢の楽器を募集しています。BARKS楽器人編集部までガンガンお寄せください。編集部のコメントとともにご紹介させていただきますので、以下の要素をお待ちしております。
(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで
●応募フォーム:https://forms.gle/XX72yo6Ph3BwqQHE9
「楽器人の投稿がmusic UP’sに掲載されます」
全国約1,000カ所の音楽関連スポットで、毎月20日に配布中されるフリーマガジン「music UP’s」にて、楽器人の特集を掲載、【俺の楽器・私の愛機】で紹介された投稿の中からあなたの愛機をご紹介させていただきます。
※毎月の掲載数は2~4件ほどの予定です。選出はBARKS編集部で行ないます。
※掲載の選出対象は【俺の楽器・私の愛機】コーナーにて2022年5月30日以降に掲載された投稿が対象となります。
引き続き【俺の楽器・私の愛機】をお楽しみください。今後ともBARKS楽器人をよろしくお願いいたします。
◆【俺の楽器・私の愛機】まとめページ
関連記事リンク(外部サイト)
【ライヴレポート】SUGIZO率いるSHAG、<THE PROTEST JAM for PEACE>に心の解放「みんな踊ろう!」
FAKY、1stフルアルバムは『F』
YOSHIKI × NiziU、「挑戦し続ける」ための価値観を語る

BARKS(バークス)は、国内外の最新音楽ニュース、アーティストの動画や画像、インタビュー、ライブレポートをお届けする音楽メディアです。
ウェブサイト: https://www.barks.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。