夏の「ひんやり麺弁当」のススメ。時短・楽チンで“お弁当づくり”のストレスが激減したんだ

「真夏のお弁当」って悩ましい。

つくるのも暑いし、食べるまでに傷まないよう衛生面でも気を遣うし……。

というわけで、我が家で夏によくつくるのが「ひんやり麺弁当」

加熱調理不要で時短に完成するので、ぐんとお弁当づくりのハードルが下がるんです。

シンプルでタフなお弁当箱

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」(600ml)3,542円(税込)※Amazon価格

活用しているのは、真空ステンレスで保温・保冷ができるお弁当箱

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

保温効力は6時間56℃以上、保冷効力は6時間10℃以下とのこと。

おかずをいれられる二段構造になっていて、保冷使用ならひんやり「麺弁当」、保温使用なら「丼もの」などが安心して持ち運べます。

麺弁当におすすめの麺はコレ!

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

麺弁当にイチオシなのがシマダヤの流水麺です。

流水でほぐすだけで、茹でずに食べられる神商品!

しかも写真のうどん、冷やし中華だけでなく、蕎麦やそうめんも揃っているので、上手くローテーションを組めば飽きることがありません。

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

冷やし中華はタレでほぐす仕様のため、パッケージから麺を触ることなく直接詰められて、より衛生的です。

流水麺と組合せると最強のひんやり麺弁当が5分で完成!

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

まずは、「超軽量真空ステンレスランチボックス」を予冷します。

容器ほぼいっぱいまで、氷水や冷水を入れて5分待ちます。

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

私は、この5分の間に、おかず容器に野菜やハムなどの具材を詰めています。

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

予冷が終わったら氷水を捨てて、本体内側の水気を拭き取ってから麺を入れます。

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

おかず容器を、本体にセットすれば完成!

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

めんつゆ代わりに、市販の個装のタレやドレッシングを使えば、味のバリエーションも豊富で飽きません。

冷やし中華弁当も

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

きゅうりやハム、卵焼きを刻んでおかず容器につめれば冷やし中華弁当が完成します。

一般的な冷やし中華麺を使う場合は、茹でて水でしめてからしっかり水気を切ってつめて下さいね。

別売りの専バッグも

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

別売りの専用保冷バッグとセットで使えば、保冷効果が長続きするうえ、直接リュックやバッグに入れられてコンパクト。

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

専用ですが、小さな保冷剤を一緒に入れられるので、猛暑日などには入れるようにしています。

アルコール消毒+保冷剤で真夏日対策!

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

おかず容器やフタをアルコール消毒してから詰めると、より雑菌を減らせるので安心です。

プロのパティシエや料理人も使っているパストリーゼという、食品に直接吹きかけられるアルコール消毒がおすすめ。

スケーター「超軽量真空ステンレスランチボックス」

Sが600ml、Mが840ml、Lが1050mlと3サイズ展開。

我が家では、Sを娘用、Mを息子と夫用として使っています。

Sサイズで410gと、本体とフタが真空二重構造なのに軽量なのも嬉しいですね。

真夏のお弁当づくりにお悩みだった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

夏の「ひんやり麺弁当」のススメ。時短・楽チンで“お弁当づくり”のストレスが激減したんだ

お弁当箱を1つに絞るならコレ。かさばらないし、汁漏れしないし、〇〇も潰れない!

夏の「ひんやり麺弁当」のススメ。時短・楽チンで“お弁当づくり”のストレスが激減したんだ

ダイソーのシートで「おにぎり」を包むだけ。お昼に食べたときの美味しさが、段違いになる理由は…

価格および在庫状況は表示された07月15日7時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 夏の「ひんやり麺弁当」のススメ。時短・楽チンで“お弁当づくり”のストレスが激減したんだ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。