ゼルダの伝説のタイトル音楽は「著作権が切れてない事件」で一晩で作った

任天堂の人気ゲーム『ゼルダの伝説』シリーズですが、シリーズを通してもっとも有名な音楽といえば、ファミコンディスクシステム専用ソフトとして発売された『ゼルダの伝説』のタイトル曲ですよね。よく聴けば、タイトル曲はフィールド曲のアレンジであることがわかります。

ラヴェルが作曲したバレエ曲『ボレロ』

そのタイトル曲ですが、当初は、生産直前まで、モーリス・ラヴェルが作曲したバレエ曲『ボレロ』だったのです。つまり、オリジナル曲ではなかった。しかし、とあることが発覚します。かなり昔の曲なので著作権が切れていると思っていたのですが、『ボレロ』の著作権が切れていなかったのです。以下は、任天堂の宮本茂さんのコメントです。

<任天堂公式サイト・宮本茂さんのコメント>

「あのとき“著作権が切れてない事件”が起こったんですよ。そもそも著作権って、(国内では)作者の死後50年で切れるのが原則になっているんですよね。オープニングで流していたボレロは、ずいぶん昔の人がつくった曲だったので、大丈夫だとは思っていたんですけど、念のために調べてもらったんです。すると、「死後49年と11か月くらいたっているので、来月にはその著作権は切れます」と言うんです。「それはマズイんやない? 来月まで待てないし」って(笑)」(引用ここまで)

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. ゼルダの伝説のタイトル音楽は「著作権が切れてない事件」で一晩で作った
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。