粉類やお茶パックの保存。マーナの「袋ごと入れられるコレ」で、面倒な詰め替えから解放されたよ

保存方法の正解が分からない、粉ものや麦茶パックなどの大容量パック

これまでは袋のまま保管したり、ジップロックに入れたりしていましたが、開け閉めしにくくしっかり密封できているのかも不安……。

乾燥や湿気、虫被害のリスクも気になっていました。

袋ごと入れられる保存容器

マーナ「保存容器 ワイドトール」1,848円(税込)

そんなときに見つけたのが、マーナの「保存容器 ワイドトール」。

なんとこの保存容器、小麦粉や麦茶パックなどの食品を袋ごと入れられるんです。

いくつかサイズ展開がありますが、ワイドトールは容量およそ2Lの一番大きなサイズで、これが小麦粉1kgの袋にぴったり。

袋ごと入れて、袋の上部をカットすればそのままフタを閉めて使うことができます。

麦茶パックやシリアルも袋のまま

小麦粉だけでなく、麦茶パックやシリアル、オートミールなどもサイズが合えばそのまま入れて使えます。

特に便利なのが、麦茶パックの保管。保存用のチャックがないものも多く、そのままだと保管に困りますよね……。

ジップロックに詰め替えるよりも、袋をカットするだけで詰め替えができて楽ちん。口も広いので取り出しやすく、毎日使いやすいのがうれしいです。

詰め替えの手間や汚れのお手入れが気になってなかなか使えていなかった保存容器ですが、この使い方なら中身が汚れずに済み、詰め替えるときも袋を入れ替えるだけと簡単なのがストレスフリー!

パッケージのままなので何が入っているかが一目でわかり、賞味期限がそのまま確認できるのも助かります。

二重パッキンで乾燥や湿気を防ぐ

フタの上側と下側に2つのパッキンが付いているので、しっかり密閉できるのも特徴。

同じくマーナの調味料ポットを1年ほど愛用していますが、ほとんど乾燥することなく使えているので信頼を置いています。

二重パッキンがしっかり乾燥や湿気を防いでくれて、気になる虫被害の不安も減らせて安心感があります。

ワンタッチで簡単に開けられる

しっかり密閉できるうえに、フタはワンタッチで簡単に開けられるので使い勝手も抜群。

フタをどこかに置いたり、閉じないように押さえたりする必要がないので料理中も快適。

閉めるときも上からパチンと押すだけなので、わざわざ台に置かなくてもサッと取り出せますよ。

口が広くて取り出しやすい

口が大きく開くので、中身が取り出しやすいのも◎。

特に付属のスプーンが大きめですくいにくいプロテインもこぼさずすくえるので、保存容器やキッチンが汚れないのがありがたいです。

出しっぱなしでも気にならないデザイン

シンプルで洗練されたデザインなので、出しっぱなしでもインテリアを邪魔しないのも魅力。

本体は透明なので中身が見やすく、使うときに取り出しやすいのもポイント。

サイズは複数あるので、入れるものに合わせて大きさ違いで揃えてみたり、並べて収納したりできるのもいいですね。

フタはシンプルなホワイトと、中身が見やすいクリアの2種類。

引き出しにしまう場合は上から中身が見えるクリアがおすすめです。

食品が袋ごと入る、マーナの保存容器。「詰め替えやお手入れが面倒で使えていなかった」なんて方にもぜひおすすめしたいアイテムです。

粉類やお茶パックの保存。マーナの「袋ごと入れられるコレ」で、面倒な詰め替えから解放されたよ

片手でも使いやすいマーナの「調味料ポット」。1年使ってわかった便利なところはね…

粉類やお茶パックの保存。マーナの「袋ごと入れられるコレ」で、面倒な詰め替えから解放されたよ

マーナのこれで、炊飯の面倒が消えた!

価格および在庫状況は表示された11月01日8時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 粉類やお茶パックの保存。マーナの「袋ごと入れられるコレ」で、面倒な詰め替えから解放されたよ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。