メルボルンの主要道路で、AI活用の交通管理システム導入。渋滞解消、事故防止へ
![](https://getnews.jp/extimage.php?d06cd1e1b24cd16ead26d94a156c6546/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2FAIMES_Mobility-Hub-1440x971.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?d06cd1e1b24cd16ead26d94a156c6546/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2FAIMES_Mobility-Hub-1440x971.jpg)
オーストラリアとオーストリアの合体事業
この取り組みは、ウィーン証券取引所に上場する老舗テクノロジー企業Kapsch TrafficComとオーストラリアのメルボルン大学、ビクトリア州運輸省によるもの。Kapsch TrafficCom社は、世界50か国以上でモビリティ関連のプロジェクトを手掛けている企業です。
同社はこれまで、アルゼンチンのブエノスアイレスで有料道路の料金システムの導入や、インドのムンバイでCCTV(監視カメラ)を導入し、トラフィックの滞留時間を最小化する交通改善プロジェクトなどを実施しています。
インテリジェント・コリドーの期間は3年間の予定で、場所はメルボルンの中央を貫くNicholson Streetにおける2.5kmの区間。実験区間ではセンサー、AI、機械学習アルゴリズム、予測モデル、リアルタイムデータを活用して交通管理の改善を図るとのこと。
たとえばセンサーは、道路上のあらゆる場所に接続し、リアルタイムデータを取得することで監視するといいます。安全性の指標は、Advanced Mobility Analytics Groupが開発した交通安全ソフトウェアを利用して導き出します。
14年間で500人近くが交通事故で亡くなるメルボルン
メルボルン大学交通工学科のマジッド・サルヴィ教授によると、メルボルンだけでも、2006年から2019年の間に492人が都市の交差点での衝突事故で命を落としているといいます。
その半数以上は、歩行者、自転車、オートバイの利用者だったとのこと。
同氏は「インテリジェント・コリドーは、最新のテクノロジーを使って交通をよりよく管理し、すべての人にとって道路をより安全にします」と述べています。
渋滞により年間165億ドルの損失も
インフラ報告書のデータ(Infrastructure Australia – Infrastructure Audit Report 2019)によると、都市部の渋滞による遅れは、毎年165億ドル(約1.5兆円)もの損失をオーストラリア経済に与えていると計算されています。
サルヴィ教授は、インテリジェント・コリドーは都市の混雑によるコストを削減するロールモデルを世界中の都市に提供することになるだろうとも語ります。
今後3年間、プロジェクトのデータを継続的に取得し、成果を上げるために調整を繰り返す方針です。
(文・李 英孝)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。