縦長ディスプレイで作業がはかどる! LGから画面比率16:18のモニターが登場
![](https://getnews.jp/extimage.php?5b9626961cb97cc6868b687f8fb2f38d/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2Fmain-14.jpg)
Wordで資料を開いたり映像制作ソフトを使ったりしているときに、「あと少し画面が縦に伸びれば……」と感じたことがある人もいるのではないでしょうか。
LGエレクトロニクス・ジャパンが新たに発売するモニター「28MQ780-B」は、16:18の縦長な画面比率を採用することで、縦に長くなりがちなWebコンテンツに特化した仕様になっています。
生産性を上げる縦長比率
![](https://getnews.jp/extimage.php?970bb0f1285a2a9d2066f7ff3028a821/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2Fmain-14-1024x576.jpg)
あえて縦長の画面を採用することで、ブラウジングや資料チェックの一覧性が大きく向上。スクロールの手間が省けるため、作業も効率化できるでしょう。
さらに映像制作・DTPのような情報量の多いソフトも、欲しいタブをまとめて表示しながら、かつプレビューに必要なスペースを確保することができます。
より正確な色合いを表示
![](https://getnews.jp/extimage.php?dafdb446aaa1b267a2b4b29d1464fa6c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2Fsub2-5.png)
PBP(Picture By Picture)にも対応しており、制作画面と配信画面を2画面で同時に表示する、といった使い方が可能になります。Nano IPSパネルで、DCI-P3カバー率は98%。ブルーライト低減による独特な色味を改善し、正確な色合いに近づける独自技術を採用しています。
付属のアームスタンドは、ワンタッチで本体と接続できる簡単仕様。横角度は左右335°、前-25°〜後ろ25°のチルト(縦)角調整ができます。130mmの高さ調整、ピボットにも対応。
モニター周りのケーブルはスタンド内に隠すことができます。
90W出力対応のUSB Type-C端子を搭載
![](https://getnews.jp/extimage.php?7fd84f14f359083b29ff5d75c7237a1a/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2Fsub3-6.jpg)
その他、 HDMI入力×2、DisplayPort入力×1(Ver1.4)、USBアップストリーム×1(USB 2.0)、USBダウンストリーム×2(USB 3.0)、そしてヘッドホン出力の構成となっています。
縦長の画面がユニークな27.6インチモニター「28MQ780-B」は、4月下旬より発売予定です。
(九条ハル)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。