育児入門期の1番の衝撃って「アンパンマンの影響力」じゃないですか…?

育児入門期の1番の衝撃って「アンパンマンの影響力」じゃないですか…?

記事が正しく表示されない場合はこちら

いつの時代も子供たちから絶大な支持を受けるヒーロー、アンパンマン。それほどまでに子供を熱狂させる彼の魅力とは、一体どんなところにあるのでしょうか?

インスタグラムで活躍されるはるまるさんは先日「アンパンマンの凄さ」についてを綴った漫画を公開しました。

あらすじ

最近、いろんな言葉を言えるようになったという1歳の息子くん。ぬいぐるみやおもちゃを指差してはそれが何であるかを教えてくれるようなのですが、なぜかアンパンマンを見つけた時だけテンションの度合いが違うといいます。


アンパンマンだけテンションが高い。提供:はるまるさん

そんなアンパンマンの影響力は、特に買い物をしているときに強く感じることがあるそうで…。


とどまることを知らないアンパンマンの影響力。提供:はるまるさん

アンパンマンの強烈な影響力についてを綴ったこの漫画。アンパンマンが好かれる理由に関しての考察や、フォロワーさんの反応について投稿者のはるまる(@marutto.s)さんにお話を伺いました。

インタビュー

――いつから、どのようなことがきっかけでインスタで漫画を描き始めたのでしょうか?

はるまるさん:ちょうど一年ほど前に始めました!息子を出産し半年が経って、ものすごいスピードで成長しているので「これは何かに残さないと忘れてしまう!!」と思ったのがきっかけです?

――アンパンマンに反応する息子くんを見た時、どういった気持ちになりますか?

はるまるさん:「よくそんなの見つけるな〜」と感心する反面、とても声が大きくオーバーリアクションなので目立ってしまい結構恥ずかしいです…(笑)

――アンパンマンが子供たちを惹きつける理由として、どんなことがあげられる思いますか?

はるまるさん:これはほんとに不思議だなと思ってます。アニメの内容とか分かってなくても好きなので、まるーいフォルムなのかな??と思ってます!

――フォロワーさんの反応には、どういった声がありましたか?

はるまるさん:わかる!という共感の声をいただきました!子供はみんなアンパンマンセンサーが有能みたいですね(笑)

 

他にも魅力的なキャラクターはたくさんいるのにも関わらず、なぜか圧倒的な人気を博しているアンパンマン。一体彼の何が子供をそうさせるのか、謎は深まるばかりです…。

作品提供・取材協力:はるまる

記事が正しく表示されない場合はこちら


関連記事リンク(外部サイト)

旦那さんは気を付けて…!「妻の怒り」が「無感情」に変わる禁忌にゾワ~ッ?
リモート授業でやらかしたママが詠む「悲しみの俳句」に腹筋割れたw
「ママってしょっちゅうお風呂で…」息子よ、人前での大胆な言い間違えはやめてくれw

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 育児入門期の1番の衝撃って「アンパンマンの影響力」じゃないですか…?
笑うメディアクレイジー

笑うメディアクレイジー

暇つぶしに持ってこいの「クレイジーなネタ」の宝庫!心理テストや無料漫画、Twitterのおもしろネタも揃っています。

ウェブサイト: https://curazy.com

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング