イトーキと日産、車内で快適にテレワークできるモバイルオフィスカー開発。今年度内の発売目指す
![](https://getnews.jp/extimage.php?758ba3ffe5010a214bd43bd2b363309a/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2Fmain-6.jpg)
株式会社イトーキ(以下、イトーキ)と日産自動車株式会社(以下、日産)は、後部座席スペースで快適にテレワークができるモバイルオフィスカー「MOOW(ムーウ)」を共同開発。今年度内の発売を目指しています。
また、日本初上陸のドイツ発オフィス家具メッセ「オルガテック東京2022」にて展示するようです。
後部座席を丸ごとテレワークスペースに
「MOOW」は、日産のビジネスバン“NV200バネット”をベースに、後部座席部分を丸ごとテレワークスペースとして活用できる車両。特殊用途車両を手がけてきた日産と、働く環境づくりに強みを持つイトーキのノウハウをかけ合わせて誕生しました。
昨今の長引くコロナ禍で多様な働き方が模索なれるなか、プライベート空間を確保しやすいことから注目を集めているクルマの活用。しかし、スペースや給電などの問題で一般的な車両での快適なテレワークは難しかったようです。
そこで両社は、生産性の高い働き方を提案・提供すべく「MOOW」を開発。今後さらなる開発を進め、今年度内の発売を目指すとのことです。
リチウムイオンバッテリーなどで快適性を保つ
![](https://getnews.jp/extimage.php?e1bd114d393d6b49c3ac7aa70662d36d/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2Fsub3-3.jpg)
また、冷暖房機器を5時間程度稼働(600W/h稼働時)させられるため、快適なワークスペースになるといいます。
人間工学に基づく理想の姿勢で座れる座席や足を乗せられる格納式オットマンなど、体の負担を軽減してくれそうなデザインも特徴のひとつ。このほか、スマートフォンを差し込めるスリットが付いた可動式デスクやオンラインミーティングに適した間接照明などで、生産性の高いテレワークをサポートします。
ドイツ発「オルガテック東京2022」へ出展
「MOOW」は、4月26日(火)~28日(木)の期間に東京ビッグサイト 南1・2ホールで開催される「オルガテック東京2022」へ出展予定です。
「オルガテック東京2022」では、“HYBRID WORK”をテーマに最先端のオフィスデザインとワークスタイルを展示します。
イトーキは、人と音に配慮したクローズドブース「ADDCELL」、手元でスマートに電源が確保できるコンセントタップ「carry tap」なども展示予定。なお、事前登録すると入場料(5000円)が無料となるようです。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。