【インタビュー】7ORDER、新境地を切り開く「レスポール」の不思議な魅力
2021年11月から全国ホールツアー<7ORDER LIVE TOUR 2021-2022「Date with…….」>を回り、2022年2月には2ndフルアルバム『Re:ally?』をリリース、さらには各々のソロ活動で精力的に活動中の7ORDER。彼らがメジャー2ndシングル「レスポール」を3月30日にリリースする。表題曲はメンバー・阿部顕嵐の初主演映画『ツーアウトフルベース』の主題歌。新羅慎二と大沢伸一という強力タッグで制作された同曲は、仄暗さと力強さ、不安定さと反骨精神を感じさせる、泥臭さと繊細さがない交ぜのロックナンバーに仕上がった。7ORDERにとっての新境地だ。
そんな2曲入りシングル「レスポール」について、アルバムリリース直後であり、ツアー期間中となる2月上旬にインタビューを敢行。今作の取材はこれが初めてとのことで、7人の率直でフレッシュな言葉たちを楽しんでいただきたい。
◆撮り下ろし写真
■あの退廃的な世界観は今までの7ORDERにはないもの。
■あと、顕嵐がレスポール似合うんですよ。
──2ndシングルの表題曲「レスポール」は、阿部顕嵐さん主演、諸星翔希さん出演の映画『ツーアウトフルベース』主題歌です。まず、映画を観たご感想は?
安井謙太郎:じつはモロ(諸星)と顕嵐以外のメンバー全員、試写会のタイミングが合わなくてまだ観れていないんですよ……。だから僕らが映画に関して知っていることは、このインタビューを読んでいるファンのみなさんと同じくらいのレベルかな。
長妻怜央:そうなんです! 劇場が逃げてるとしか思えない!
──(笑)。このインタビューはツアーのちょうど合間の期間ですし、最新アルバムのリリースプロモーションやソロ活動でお忙しかったんですね。
安井:僕らもめっちゃ観たいんですよ! このインタビューでたくさん感想をしゃべりたかった!! だからこの取材の前までにどうにかデータで観られないかと思っていたんですが間に合わずでした(苦笑)。
萩谷慧悟:ほんと観たかったよね! 予告編を観て“野球なのかバンドなのかどっちなんだろう!?”と思っているところです(笑)。いろんな要素が散りばめられてるから。
真田佑馬:シリアスなのかコメディなのか、どっちにも受け取れる予告編だったね。
▲「レスポール」セブン盤
──全国ホールツアーでは「レスポール」を披露してらっしゃいますよね。
安井:CDに収録されているバージョンとは、編成をだいぶ変えてます。CDの「レスポール」は顕嵐とモロ(諸星)しかヴォーカルレコーディングに参加していないし、映画のための「レスポール」であり、ソングライターである新羅さん(新羅慎二/若旦那)と大沢伸一さんの色が濃く出た楽曲で。ライヴの「レスポール」は7ORDERで表現する「レスポール」かな。
萩谷:美勇人(森田美勇人)はライヴでベースの音色もめちゃくちゃこだわってるよね? ライヴリハでも、映画の雰囲気に合った荒々しいサウンドを探してて。
森田美勇人:そうだね。めっちゃ歪ませてます。大沢さんが考えたベースラインは今までに弾いたことがないベースラインだし、これまでの7ORDERはどちらかというと疾走感のある曲が多いので、曲自体もすごく新鮮で。ライヴではその新鮮さを楽しめていますね。
萩谷:世界観を重視して何よりも音の響きを大事にしていて。コードネームがわからないコードが多いんだよね。そこを紐解くのがライヴアレンジを考えるときの課題ではあって……まあ僕はドラムだから関係ないんですけど(笑)。
一同:あははは!
萩谷:みんなが試行錯誤しているのをずっと見てましたね。
真田:コード表くれないんですよ! これ全部耳コピですよ?
──えっ、そうなんですか。このコードを解読するのはなかなか難易度が高そうです。
阿部顕嵐:コード表を渡さないのは、新羅さんも大沢さんもたぶんコード書いてないからじゃないかな。感覚派の人たちだから。
萩谷:ナガツ(長妻)とか“このコードどうなってるんですか~!”って叫んでたよね(笑)。
長妻:そうだね(笑)。とはいえキーボードが出てくるのは楽曲の後半なので。ライヴではみんなが勢いよく行ったあとに追いかけるような感覚なんですよね。それで僕が出ていったときには、みんな帰っちゃって顕嵐と僕しかいないっていう(笑)。
──(笑)。ピアノのおいしいところは、曲の締めくくりですものね。
長妻:音源にはギターも入っているんですけど、ライヴだと顕嵐の歌と僕のピアノだけにしてるんですよね。だから緊張感があります。
──真田さんはいかがですか?
真田:ライヴで顕嵐がレスポールを弾いているので、僕はソロとかで自由にやらせてもらってます。コードは変えずに、その枠組みのなかで自分なりにあの退廃的な世界観を表現するのが楽しいですね。今までの7ORDERにはないものなので、新しいんじゃないかなと。あと、顕嵐がレスポール似合うんですよ。僕は持てないからうらやましいなあって。
──“持てない”?
真田:いや、そのへんは詳しく言えないっすね……(笑)。
長妻:さなぴーはレスポール持つと肩が凝っちゃって弾けないんだよね(笑)。
真田:隠したそばからバラすんかい(笑)。レスポール重いんですよ!
阿部:うん。ネックも重いんですよね。
──楽器未経験の人間でも“レスポールは小さいわりに重い”とはよく聞きます。
真田:おまけにちょっと位置が下めでないといけなくて。だからレスポールを弾いてる顕嵐を見ながら“これにハットを被せたらスラッシュの出来上がりだな~”と思ってますね(笑)。あのギター、新羅さんから借りてるんだよね?
阿部:そうそう。映画に出てくるレスポールもそのギター。そのまま借りてツアーでも使ってます。僕がライヴでレスポールを弾けるのは、真田くんが音でサポートしてくれてるからですね。
真田:スポットライトが当たるレスポールのギターヴォーカルの顕嵐を、陰から支えるストラトです(笑)。
阿部:(笑)。初めてライヴでギターヴォーカルにチャレンジしてるんですけど、わけわかんなくなりますね。ギターに集中しているぶん、歌詞の意味を考えず、気持ちを吐き出すように歌ってるんです。だから歌詞が間違ってることがあるかもしれない。自分が実際にやってみて、楽器を持ちながら歌う人たちはすごいなあ……とあらためて思いましたね。
▲「レスポール」イチ盤
──楽曲「レスポール」が出来上がるまでにはどんな過程があったのでしょう?
阿部:新羅さんと大沢さんが曲作りに入る前に“どういう曲がいい?”と訊いてくださって、僕が暗めのダウナーな感じやUKロックが好きなことを話して、それでいて映画の雰囲気に合ったものをお願いしました。“できた曲に対して何かあったらどんどん意見を言って”と言われたんですけど、そんなことを言う必要がないくらいかっこよかった。
諸星:言ってしまうと、めっちゃくちゃ泥臭い曲じゃないですか(笑)。このクサさが最高だな~! と思いましたね。あと、新羅さんの仮歌も聴かせていただいて、これは新羅さんヴォーカルバージョンもみなさんに聴いてほしい位。
阿部:そうそうそう。新羅さんの仮歌は、モロと俺が歌ったテイクとは全然違うからね。それこそレコーディングするにあたって、新羅さんの仮歌がかっこいいから、最初は新羅さんの仮歌みたいに男くさく歌ったんです。そしたらそれをあとから聴いた大沢さんから“違う”と言われまして(笑)。
諸星:あははは! それで顕嵐と俺はもう1回レコーディングに行ったんです(笑)。
阿部:そしたらそのレコーディングには、おふたりともいらっしゃったんですよ。めっちゃピリピリしてて……。
諸星:ああ、これは長くなりそうだな……ってあの瞬間に思ったよね(笑)。
阿部:思った(笑)。大沢さんに“どうしたらいいですか?”と訊いたら、“普通に歌ってみて?”と言われて。怖っ……!と緊張しながら歌ったのがCDの音源ですね。一発OKで、大沢さんから“できるじゃん~!”と言われました(笑)。大沢さんが“新羅さんの歌い方が間違ってる。あれを真似ちゃだめだ”って(笑)。
一同:あははは!
阿部:しまいには新羅さんも普通に歌ったテイクを聴いて“良くなった”と仰ってくれたから良かった(笑)。
萩谷:クセのある現場だなあ(笑)。
安井:ふたりはすごく仲がいいから、そういうぶつかり合いが普通なんだろうね(笑)。
諸星:だからほんと、その日、その時にしか録れなかった歌ですね。あの環境でなければ歌えなかった歌。
阿部:うん。歌詞についても“どんなふうに書いたんですか?”と訊いたら、“ふたりでめっちゃ考えたんだよ~!”とは言われたんですけど、どんな意図で書いたのかはふたりとも忘れたらしくて(笑)。だからどんな気持ちで書いたものなのかもわからないから、とにかく言葉をそのまま受け止めて、何も考えずにまっすぐ、気持ちだけで歌いました。でも頭のどこかで“普通に歌うってこれでいいのかな?”と迷っていて──それが結果的にあの不安定なコード感や不協和音もすごく合ったと思う。
──たしかに。『ツーアウトフルベース』の主人公・イチとハチの人生とも重なりますね。
諸星:でも新羅さんの歌う「レスポール」もめっちゃかっこいいんですよ。だから俺たちがもっとおっちゃんになってから、この曲は進化するんだろうなって。今後どんなふうに育っていくのか楽しみなんですよね。それこそ、この先のライヴでは7人全員で歌ってもいいと思うんです。それこそ、顕嵐がほかの仕事でライヴリハに参加できないときは、美勇人がソロでフルコーラス歌って合わせたりしてたしね?
長妻:ベースヴォーカルでフルコーラス歌うってね。THE ALFEEかと思いました!
真田:また美勇人が気持ちよさそうに歌うんですよねえ。
森田:自分的にも「レスポール」は好きな曲で、歌い心地も良くて。顕嵐がいないときにメンバーの演奏のなか歌ってました(笑)。
阿部:ステージ裏で美勇人さんが《砕けた》を“くぅ~だけた”みたいに面白い感じで歌ってくるんですけど、それがすごい耳に残るんです(笑)。だから本番それで思わず歌いそうになっちゃうからやめてほしいです(笑)。
諸星:(笑)。そんなエピソードもありつつ、変化をつけながらこの先も演奏したい曲だと思いますね。
安井:スルメ曲だもんね。聴けば聴くほど口ずさみたくなる。不思議な魅力があるんだろうなー……。
──そのときに湧き上がる気持ちで体当たりできる曲なのかもしれないですね。
一同:うん。そうですね。
萩谷:なんとなくメンバー全員に“今披露しているライヴアレンジをずっと演奏していくわけじゃないだろうな”という共通認識はあって。だから僕らも“今度披露するときはどんなアレンジで披露できるだろう?”と楽しみなんです。
◆インタビュー(2)「「レスポール」が悪魔なら、「Ups & Downs」のトラックは天使かな」
■ツアー中のホテルで完成版の歌詞と仮歌を受け取って。
■その日はどの部屋からも歌声が聞こえましたね(笑)。
──c/wの「Ups & Downs」は、苦あれば楽ありのような、7ORDERらしいメッセージも感じられました。ツアー中にレコーディングとなると、ツアーの空気をヴォーカルに反映できたところもあるのでしょうか?
萩谷:この曲に関するあれこれが、全部ツアー中に決まったんですよね。“「レスポール」以外にもう1曲、全然違うアプローチの曲を入れたいよね”という話になって、さなぴーがこの曲を選んだんです。
真田:今までの7ORDERには『天使にラブソングを』みたいなゴスペルっぽい曲がないなと思って。「レスポール」が悪魔なら、「Ups & Downs」のトラックは天使かなと思ったんですよね。デモに入っていた英詞の感じもかっこいいなって。
萩谷:それで美勇人が、“いいこともついてないことも含めて、こんな日もあるよね! と笑えたらいいよね”というテーマを提案したら、その場で作詞家のCHIKAさんがすぐに英語と日本語とミックスさせた歌詞を書いてくれました。ツアー中のホテルで完成版の歌詞と仮歌を受け取って。
森田:その日はどの部屋からも歌声が聞こえましたね(笑)。
長妻:たしかに(笑)。賑やかだったね。
萩谷:歌割りを決めたのもツアーの楽屋でしたね。みんなで歌いながら“あなたはここがいいんじゃない?”みたいな感じでした。
真田:だから7ORDER史上いちばんとんとん拍子でレコーディングまで進んだ曲なんですよね。歌詞も一発でばっちりだった。だからアットホームかつ自分たちの今までにないエッセンスがブレンドした曲になったんじゃないかなと思います。
萩谷:これだけ英詞が多いのは初めてだったから難しかったです。今までにないメロディや譜割りだったので、グルーヴを出すために歌い方も細かく指導していただきました。レコーディングブースに置いてあった歌詞カードの英語の上にカタカナでふりがな振ってるメンバーもいて、これ誰書いたんだろう? と思ってましたね(笑)。文字の大きさで強弱をつけてたりして(笑)。
安井:あ~俺かもしれない(笑)。
阿部:アクセントつけるところに赤ペン入れる人もいるよね。
萩谷:みなさんの書き込みを参考にさせてもらいました(笑)。
安井:MVもそういう等身大な感じというか、ラフな手作り感のある仕上がりになりましたね。衣装もツアー中にみんなで古着屋さんに行って服を買って。みんなの服とのバランスを見て服を選んだりして、面白かったですね。スタイリストさんのありがたみもますます感じましたねえ……。
萩谷:自分の好きな服を選ぶのは簡単だけど、7人の個性とバランスを取るのって難しいんだなと思ったよね。色とかかたちとか。
安井:でもこういうことをレコーディングの前にできたのも良かったよね。衣装をみんなで考えていったことで、音楽とは違う面で曲の解釈が深まったんです。“こういう人がいたらこういう人がいてもいいんだ”みたいな曲の色味、風合いが理解できたぶん、レコーディングでイメージがつきやすかった。だからセルフでの衣装合わせは大変だったけど、やって良かったなと思いましたね。
──お話を伺っていると、<7ORDER LIVE TOUR 2021-2022「Date with…….」>も、かなり充実しているようで。
真田:今まで行ったことがない土地にお邪魔させていただいているので、その土地土地にいるお客さんの空気を感じられますね。ステージから客席がよく見えるので、いつも来てくださっている人もいれば、今まで見たことがない方もいて。僕たちがプライベートでも行ったことがない土地に、僕らを待っててくれる人がいるのは、本当にうれしいですね。
長妻:アンコールで“この曲とこの曲、どっちがいい?”とペンライトの色で多数決を取って、多いほうを披露していて。今まではかっこいい演出をつけていた曲を、ちょっとラフにアンコールバージョンとしてやってみると曲の違う一面が見られて、固定観念がファーン!(※天を仰ぐ動作)と取れた感じがして。すごく楽しかったです。
安井:ちゃんとしたこと言ってる~と思ったら“ファーン!”で全部ふっ飛んだよ(笑)。あと、ツアーを回っていくなかで「agitate」の解釈が変わってきた感じはするかな。より深いところが見えてきたというか、最初レコーディングしたときとはまた違う感覚で歌えてる気がする。かなりキメキメな曲なんだけど、かっこつけずに落ち着いてパフォーマンスできるようになってきた。それはみんなの音を聴けるようになったからかも。
諸星:ツアーをやっていくにしたがって、“このシーンでこういう曲があったらいいな”とか“今後こういう曲も欲しいな”と思うようになってきましたね。あと、ツアー中にサカナクションさんのライヴを観に行ったんですよ。ちょっとラフな曲があると強い曲がより効いてくるんだなと気づかされたし、演奏力に圧倒されて。刺激になりましたね。
森田:去年の夏に回った<武者修行TOUR>の時は7人全員の表現にこだわったけど、今回は3人、2人、2人みたいに少人数でのステージも組んでみて。それぞれの個性を使ってまた新しいものが見せられるようになって、見せ方のバリエーションが増えてきたなと思っていますね。7人でいるときと3人でいるときでは、自分の役割もちょっと違って。それも面白いなと思います。
──7ORDERでやれることは今後どんどん増えていきそうですね。
安井:それこそ「レスポール」も新境地ですしね。『ツーアウトフルベース』がなければ、こういう曲をやろうという発想にはならなかった。ほんと、巡り合わせだなと思います。
阿部:「レスポール」はどんな会場でも、聴いてくれる人の心に響く曲だと思うんです。だからこの先も、どんなステージでもちゃんと届く歌い方で歌いたいと思っていますね。
取材・文◎沖さやこ
[撮り下ろし写真クレジット]
写真:TOYO
スタイリング:Toshio Takeda (mild inc.)
ヘアメイク:Chiho Oshima
[衣装クレジット]
阿部顕嵐
ベルト/DELUXE(デラックス)
萩谷慧悟
ジャケット/Dry Bones(ドライボーンズ)
パンツ/DELUXE(デラックス)
以外スタイリスト私物
■問い合わせ先
・DELUXE
インスタアカウント@deluxe_jp
Tel:03-6805-1661
・Dry Bones
Tel:03-5458-5688
2nd SINGLE「レスポール」
2022年3月30日(水)発売
阿部顕嵐 初主演映画『 ツーアウトフルベース 』主題歌
[CD収録内容共通]
M1.レスポール
M2. Ups & Downs
M3.レスポール -Gakuya-
【セブン盤】CD+DVD
COZA-1883/4 ¥2,530(Tax in)
[DVD収録内容]
レスポール MUSIC VIDEO SPECIAL EDITION
Ups & Downs -ONE CUT VIDEO-
MUSIC VIDEO メイキング
【イチ盤】CD+GOODS
COCA-17991 ¥3,300(Tax in)
[GOODS]
ギターピックキーホルダー、フォトフィルムカード
【通常盤】CD ONLY
COCA-17992 ¥1,430(Tax in)
▲「レスポール」セブン盤
▲「レスポール」イチ盤
▲「レスポール」通常盤
Huluストア 配信情報
『7ORDER LIVE TOUR 2021-2022「Date with…….」』
【国立代々木競技場 第一体育館公演】
2022年4月2日(土) 21:00開演
※ライブ配信時間は予告なく変更になる場合がございます。
【7ORDERと一緒に見るライブTVチャット】
2022年4月3日(日)19:00配信開始
※ライブ配信の場合は、上記時間のみ視聴が可能です。
※ライブ配信ご視聴の際は、巻き戻しや一時停止はできません。
・見逃し配信
ライブ配信終了後、準備が整い次第~4月10日(日)23:59(※2コンテンツ共通)
・出演者
7ORDER(安井謙太郎、真田佑馬、諸星翔希、森田美勇人、萩谷慧悟、阿部顕嵐、長妻怜央)
【ライブ配信、見逃し配信視聴料】
ファンクラブ会員価格
・1日視聴チケット 各日3,850円(税込)
・2日通し視聴チケット 6,600円(税込)
一般会員価格
・1日視聴チケット 各日4,400円(税込)
・2日通し視聴チケット 7,700円(税込)
※7ORDER公式ファンクラブに加入されている方は、ファンクラブ会員価格で購入いただけます。
※見逃し配信の視聴可能期間は限られておりますので、ご注意ください。
【販売期間】
2022年3月25日(金)13:00~4月10日(日)21:00(※2コンテンツ共通)
※販売期間は予告なく変更になる場合がございます。
関連記事リンク(外部サイト)
reGretGirl、3か月連続新曲デジタルリリース決定。全国ツアーも開催
Clarity、単独ミニライブ第2弾会場でデビューCDを先行発売
ロキシー・ミュージック、50周年を記念し11年ぶりにツアー開催

BARKS(バークス)は、国内外の最新音楽ニュース、アーティストの動画や画像、インタビュー、ライブレポートをお届けする音楽メディアです。
ウェブサイト: https://www.barks.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。