床や鏡が健康管理デバイスに! 生活動線上で自然に健康情報を収集・蓄積する「cheercle」
![](https://getnews.jp/extimage.php?a5e47be24487169ba6b5ae4900dbba46/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F03%2Fmain-17.jpg)
凸版印刷株式会社は、住まいの生活動線上で自然にデータを収集し、健康習慣の定着をサポートするサービス「cheercle(チアクル)」を開発。3月24日(木)よりハウスメーカーやデベロッパーへ向けて本格的に販売を開始しました。
さりげなくデータを収集、クラウドで管理
凸版印刷は、各種センサーなどIoT機器を組み合わせた建装材を提供する「トッパンIoT建材」事業を展開中。このたび開発した「cheercle」も同事業のひとつです。
「cheercle」は、床や洗面鏡などとIoT機器を組み合わせて普段の自然な動作のなかで身体データを収集。クラウド上に構築した「cheercleプラットフォーム」で情報の蓄積・管理、スマートフォンなどで可視化ができるサービスです。なお、家族など複数のユーザーを登録して情報共有もできます。
第1弾として、床埋め込み型の体組成計「cheercleメーター」と、鏡にセンシングと表示機能を付与した「cheercleミラー」が登場しました。
床と一体化した体組成計、情報表示もできる鏡
「cheercleミラー」では、内蔵センサーにより非接触で肌温度を計測可能。また、タッチパネル操作に対応し、スマートフォンと同じく、クラウド上に蓄積された毎日の健康情報を鏡に表示できます。なお、家族など許可したユーザーを切り替えて状況をチェックすることも可能です。
ヘルスケアサービスなどとの連携も視野に
「cheercle」は今後、提供サービスを順次アップデート予定。
たとえば、スマートフォンやウェアラブル端末とのデータ統合や、測定データに基づいた健康状態やリスクについてのレポート作成などが実装されるようです。
また、スリープテックや遠隔医療、地域施設との連携も視野に。ユーザーはちょっとした不調について医師へ相談したり、オンライン診療などのサービスを利用したりできるようになるようです。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。