ASUSが「ROG Flowシリーズ」2製品および外付けグラフィックスデバイスの「ROG XG Mobile GC32」を発表!
![ASUSが「ROG Flowシリーズ」2製品および外付けグラフィックスデバイスの「ROG XG Mobile GC32」を発表!](https://getnews.jp/extimage.php?13e5813bedd53a8b6714b23115a3967d/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-00.jpg)
台湾に本拠地を構えるASUSは同社のゲーミングブランド「ROG」より、外出先もしくは家の中で自由に好きな場所で動画編集や、ゲームプレイしたい方に向けた、軽量でコンパクトなモバイルゲーミングノートパソコン「ROG Flowシリーズ」2製品と、外付けグラフィックスデバイスの「ROG XG Mobile GC32」を発表しました!
「ROG Flowシリーズ」からは、タブレットとしても使用できる2in1ゲーミングノートパソコン「ROG Flow Z13」と、ディスプレイが360度回転する「ROG Flow X13 (2022)」のタイプを発表。
そして「ROG XG Mobile GC32」は独自のインターフェースで本体と接続することで、ROG Flowシリーズのグラフィックス性能を飛躍的に向上してゲームをより快適に楽しめる外付けグラフィックスデバイスとなっています!
ROG Flow Z13
![ROG Flow Z13](https://getnews.jp/extimage.php?0d5d3849390c88496af27badebf5e7d0/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-01.jpg)
ROG Flow Z13 – PR TIMES
ROG Flow Z13は、キーボードが取り外し可能となっており、タブレットとしても使える2in1ゲーミングノートパソコンとなっています。
画面サイズは13.4型となっていて、CPUには、Performance-cores(高性能コア)とEfficiency-cores(高効率コア)の2種類のコアを搭載した、最新の第12世代 インテルCoreプロセッサーを搭載。
また、タブレットサイズでありながらNVIDIA GeForce RTX 30 シリーズ Laptop GPUを搭載し、通常のゲーミングノートパソコンと同様に快適にゲームを楽しむこともできます!
重さはNVIDIA GeForce RTX 30 シリーズ Laptop GPU を搭載したタブレットの重さは約1.18kgとなり、ゲーミングノートパソコンとしては驚異的な軽さを実現しています。
キーボードを加えても約1.52kgで、持ち運びも気軽にできますね。
本体サイズも、タブレットだけなら幅302mm×奥行き204mm×高さ14.5mmと驚きのコンパクトさとなっていて、キーボードを加えた場合でも幅302.8mm×奥行き220.72mm×高さ約20.1mmしかありません!
ROG初のキーボード脱着型モバイルゲーミングノートパソコン
![](https://getnews.jp/extimage.php?8dde25ced8fc075919281db34817fd20/https%3A%2F%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-02-1024x683.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?b5692462eb0b6de145096e96e2254a79/https%3A%2F%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-03-1024x683.jpg)
– ROG Flow Z13商品ページ
キーボードを取り外せるので、ノートパソコンとしてもタブレットとしても使用する事が可能です。
もちろん通常のゲーミングノートパソコンとして部屋でゲームを楽しんだり、そのまま外に持ち出して外出先でゲームを楽しんだり、タブレットにして好きな場所でタッチ操作対応のゲームを楽しんだり、動画鑑賞など、使用用途は幅広いです!
タブレットと共に市販のゲームパッドを持ち歩けば、Bluetooth 5.1に対応しているのでモバイルゲーム機のようにも使えます!
キーボードは脱着できるスリムで軽量なRGBイルミネートキーボードですが、しっかりとゲーミングキーボードの性能を持たせてあり、全キーの同時認識を行えるNキーロールオーバーに対応。
また、スリムでありながら1.5mmのキーストロークを確保してあるので操作性も抜群です!
GPUの性能を最大まで発揮させられるMUXスイッチを搭載
![](https://getnews.jp/extimage.php?681206163361ddf06a9a019eee3a0974/https%3A%2F%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-04-1024x683.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?00dc530a1d05a3fdc1aab4bd38c8f3dc/https%3A%2F%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-05-1024x683.jpg)
– ROG Flow Z13商品ページ
通常のゲーミングノートパソコンでは、GPUからの画面出力を一旦CPUに内蔵しているグラフィックス機能を経由してからディスプレイに出力されますが、MUXスイッチでは、これを直接GPUからディスプレイに出力できるようにすることで、CPUを経由する時間を省く機能となっています。
この機能を使用することで、ゲームのパフォーマンスを大幅に向上することができます!※GZ301ZA-I5UMAでは非搭載となります。
また搭載するディスプレイは、正確な色が表示できることを証明するPANTONE認証を取得して、オーディオ面ではDolby Atmosとハイレゾオーディオのテクノロジーを搭載。
音声コミュニケーションでも、AIノイズキャンセリングと3Dマイクアレイによって、周囲のノイズを打ち消しながら通話することも可能となっています!※ハイレゾはオーディオジャックからの出力時に対応しています。
ROG Flow X13
![](https://getnews.jp/extimage.php?3e19e6a6818a28443dd4a2df56c71d86/https%3A%2F%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-06-1024x683.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?0bb9df941f3defa8141981391e90fec9/https%3A%2F%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-10-1024x683.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?c83d1e53c53f3ef81a9cc4ba9e7e22b8/https%3A%2F%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-11-1024x683.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?a47fc72830a65c356bcaca7c8e5d4bcb/https%3A%2F%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-09-1024x683.jpg)
– ROG Flow X13商品ページ
ディスプレイが360度回転してタブレットのようにも使える特徴を持つモバイルゲーミングノートパソコンの「ROG Flow X13」。
ディスプレイが360度回転できるので、画面とキーボードを背中合わせにしてタブレットのようにも使うこともでき、ディスプレイを好きな角度で止めて、より自由な体制でゲームをプレイすることが可能です。
そしてCPUには、高いマルチコア性能が特徴のAMD Ryzen モバイル・プロセッサーを搭載していて、CPU負荷が高いゲームであっても、快適に動作する事ができます。
またROG Flow X13もNVIDIAのLaptop GPUを搭載しており、通常のゲーミングノートパソコンと同様に快適にゲームを楽しむことができます!
気になるサイズですが、13.4型のコンパクトなディスプレイを搭載した本体は、幅299mm×奥行き222mm×高さ15.8~16.95mmの小型サイズを実現しており、重さもゲーミングノートパソコンでありながら約1.35kgとコンパクトでスリムなボディとなっています!
ディスプレイに表示する色も正確な色が表示できることを証明するPANTONE認証も取得や、キーボードにはNキーロールオーバーに対応、オーディオ面にはDolby Atmosとハイレゾオーディオのテクノロジー搭載しています。
また音声コミュニケーションにおいても、3DマイクアレイとAIノイズキャンセリング機能も搭載しているので、周囲のノイズを打ち消しながら通話することも可能となっています!
そして指紋認証機能を搭載するとのことで、指紋認証センサーは電源ボタンと一体になっているので、電源をオンにすると同時に指紋認証を行うことができ、ワンタッチでログインする事ができます!
「ROG Flow X13(2022)」の詳細スペックおよび発売情報は後日発表となっていますので、続報を待ちましょう!
ROG XG Mobile GC32
![ROG XG Mobile GC32](https://getnews.jp/extimage.php?3071817c7b21070cbda0d27afd2af493/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-07.jpg)
ROG XG Mobile GC32 – ROG XG Mobile GC32商品ページ
ゲーミングノートパソコンの他に、ROG Flowシリーズ用の外付けグラフィックスデバイス「ROG XG Mobile GC32」が発表されました!
ROG XG Mobile GC32は、AMD Radeon RX シリーズを搭載したROG Flowシリーズ専用の外付けグラフィックスデバイスで、ROG Flowシリーズに接続することで、ROG Flowシリーズのグラフィックス性能が大幅に向上!
ROG Flowシリーズとの接続には既存の汎用インターフェースは使用せず、専用の高速インターフェースを使用することでGPUの性能を最大まで発揮できるようになっています!
ROG XG Mobileを接続する事で、ハイスペックなゲーミングノートパソコン並みの性能でゲームを楽しむことができますね!
またROG XG Mobile GC32のポート面にはUSB Type-A×4、DisplayPort 1.4×1、HDMI 2.1×1、2.5GBASE-T対応のLANポート×1が搭載されていて拡張性も高いです。
「ROG XG Mobile GC32」の詳細スペックおよび発売情報も後日発表となっていますので発表を待ちましょう!
ROG Flow Zシリーズ発売中!
今回発表されました「ROG Flow Z13」ですが、「ROG Flow Z13」は一部商品を除き2022年2月17日(木)から発売中です。
解像度3,840×2,400ドットを搭載した、GZ301ZE-I9R3050TE4Kは2022年2月21日(月)発売予定となっていますので、こちらのタイプをお求めの方はご注意ください。
「ROG Flow Z13」と同時に発表された「ROG Flow X13」と「ROG XG Mobile GC32」の発売情報は後日発表となっていますので続報を待ちましょう。
新しいタイプのゲーミングPCが続々と発表され、様々なスペックの商品が発売されるので自分に合ったゲーミングPCをこの機会に手にしてみてはいかがでしょうか!
詳細は「ROG Flow Z13」製品ページをご確認ください!
![製品情報](https://getnews.jp/extimage.php?3fa5ca5d09b9d3c2e3a96f4852c7858e/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Frog-flow-2022-series-08.jpg)
ROG Flow Z13 – PR TIMES
©ASUSTEK COMPUTER INC. ALL RIGHTS RESERVED.
関連記事リンク(外部サイト)
ASUSが第12世代インテルCoreプロセッサに対応したゲーミング水冷マザーボード「ROG MAXIMUS Z690 EXTREME GLACIAL」を発表
「ROG White X'MAS プレゼントキャンペーン」12月18日(土)より開催!ROGホワイト製品が毎日当たる!
ASUSが冷却効果と静音性を高めたROG電源ユニット「ROG-THOR-1000P2-GAMING」を発表!
![Saiga NAK](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2023/09/saiganak-120.jpg)
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。