ものづくり好きは要チェック! マーカー不要、精度0.05ミリの3Dスキャナー「CR-Scan Lizard」
![](https://getnews.jp/extimage.php?377a47fe13c1486e714ae1bf10b16def/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2F7ac2651692aaee47257578b99cef95b7-e1645176786130.png)
![](https://getnews.jp/extimage.php?cd2f469da514f8b14b6ec8fbca29e4e4/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2FCEA88A10-358F-452D-B1AE-0B6E87F0C002_1_201_a-e1644882653671.jpeg)
フィギュアのコピーを作りたい、構造に合わせた部品を作りたい……。そんなシーンで活躍するのが物体の3Dデータを取得できるスキャナーです。今回紹介する「CR-Scan Lizard」は0.05ミリの高精度をうたっています。
最小15ミリのオブジェにも対応
![](https://getnews.jp/extimage.php?e8da05dca4f32e880669b31bc5005f35/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2F23464CB0-E78D-4073-8870-E2D2A111B3D9_1_201_a-e1644882626122.jpeg)
3Dポイント距離レンジは0.1〜0.2ミリで、わずか15ミリのものから150センチのものまでスキャンできます。たとえばマシンのネジといった小さなもののプロトタイプや、彫刻のようなもののレプリカを作るということも可能になります。
マーカー不要
![](https://getnews.jp/extimage.php?e57a413d42f3351f7862fee5379ba51c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2F010CFF74-C398-4368-8CBC-5F6070FD3145_1_201_a-e1644882695590.jpeg)
もちろん、対象物ターンテーブルにのせ、回転させながら三脚に設置したCR-Scan Lizardでスキャンするという使い方もあります。
ちなみに、スキャンは目に見えない近赤外線を使っているため、目に悪影響を与える心配はないとのことです。そして収集データはワンクリックでクラウドにアップロードしたり、共有したりすることができます。
高精度の3Dスキャナーは高価なものが多いなか、CR-Scan LizardはクラウドファンディングサイトKickstarterで2562香港ドル(約3万8000円)〜の出資で入手できます(本稿執筆時点)。
すでに目標を大きく上回る申込みがあり、3月12日まで申し込みを受け付けたのち、4月にも発送が始まる見通しとなっています。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。