NFTマーケットプレイス「HINATA」が京友禅や日本酒をNFT化。数量限定で無料配布も
![](https://getnews.jp/extimage.php?a9f0af1c0a51daa322b86c54c61a37df/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2F93068-2-0dd5a596eff06d65331822557803c0ce-1200x600-1.jpg)
株式会社FUWARIが1月11日にローンチしたNFTマーケットプレイス「HINATA(ヒナタ)」β版。日本のクリエイターや伝統文化などの可能性を広げる場として展開しています。
そんな「HINATA」は、伝統工芸品“京友禅”と“日本酒”をNFT化するプロジェクトを開始。それぞれのNFTを数量限定で無料配布するキャンペーンを実施しています。
「HINATA」の特徴
「HINATA」の大きな特徴のひとつが、クリエイターの思いを伝えるメディア運営。作品の売買はもちろんですが、クリエイターが作品に込めた思いなどを発信し、クリエイターとファンのつながり創出にも注力しています。
また、ブロックチェーン関連サービスに活用されていることの多いパブリックチェーンではなく、現時点ではプライベートチェーンを採用。これにより、ガス代(手数料)がかからず、電力もそれほど消費しないというエコな取引が可能です。
さらに、シンプルなログインとクレジットカードでの法定通貨決済が可能なユーザーフレンドリー設計もポイント。ログインには、ユーザーが慣れ親しんだIDとパスワードを使い、秘密鍵は使いません。
「HINATA」では、NFT化した作品を二次創作・商用利用可能なかたちで販売し、そこから生まれた新たな創作物を再びNFT化して販売する……といったサイクルを実現する仕組みもあるようです。
京友禅の草稿と酒瓶のラベルをNFT化
このたび「HINATA」でスタートしたプロジェクトでは、京都の伝統工芸品“京友禅”と日本酒のラベルアートをNFT化します。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e00331e6af9292e5ed500ac3daf63b93/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Fsub2-3-1.jpg)
そして現在、3週連続で着物の「草稿」の一部をNFT化して無料配布中。複数の紙に連作のように描かれる着物の草稿(6連作)のうち、3枚を3週にわたって配布します。1週目は2月14日~20日、2週目は2月21日~27日、3週目は2月28日~3月6日で、各週先着100名に配られるとのことです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?042ffb5d3b002a152e4b3c32eaa04d2f/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Fsub5-1.jpg)
このNFTには、4月に追加発売予定の「百十郎 emotion series + ラベルアートNFTセット」の先行購入権が付与されているようです。
ちなみに、Twitterで絶賛配信中のストーリーGIFアート「Tales of MushRace〜キノコ戦記」のキャラクターNFTも近日無料配布されるといいます。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。