クレカ決済対応、購入作品のAR展示ができるNFTマーケット登場。著名アーティストの出展も
![](https://getnews.jp/extimage.php?92c7d41a1cdbf6c6f84722add251c0d5/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2FAdobeStock_426231928-1.jpeg)
一般社団法人 アート東京は、株式会社Pocket RD技術協力のもと、NFT マーケットプレイス「Future Art Tokyo Collection(以下、FAT Collection)」のβ版を開発。1月28日(金)にリリースしました。
3月までに、コシノジュンコ氏や天野喜孝氏をはじめ、約200名の若手現代アーティストが出展予定。また、世界遺産二条城の3DCGデジタルレプリカも出展予定です。
さらに、「FAT Collection」から選ばれた作品を展示するNFTアート展覧会「Future Artists Tokyo 2022」をモスクワと東京にて開催します。
仮想通貨不要! 購入作品のAR展示・シェアも可能
「FAT Collection」では、法定通貨のクレジットカード決済による取引ができるため、ウォレットや暗号資産(仮想通貨)は不要。仮想通貨に知見のないアーティストや購入者が利用しやすいサービスとなっています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7952a5a22c077712ecfaea3bcda86208/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fsub4-1-1.png)
![](https://getnews.jp/extimage.php?da36feb723bb9f0c1ca20f9c21b9f43d/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fsub2-1-2.png)
今後は、販売方式や新作情報のチェック機能の追加、「FAT Collection」内での二次流通および著作者へのロイヤリティ還元といったサービス拡張を予定しているようです。
コシノジュンコら著名アーティストが出展
![](https://getnews.jp/extimage.php?4b8d96ed84ab7c9646d851731753bdc6/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fmain-6-1.png)
また、京都市協力のもと製作した世界遺産二条城の唐門の3DCGデジタルレプリカも出展予定。NFTアートによる観光需要喚起や伝統芸能・工芸のデジタルコンテンツ発信・流通による地域活性化を目指します。
執筆時点の「FAT Collection」には、「Painting」や「Sculpture, 3D artwork」、「Caligraphy」などのカテゴリの作品が並んでいました。特に「Painting」は多く、10作品が出展されています。このほか、「Photography」「Installation」「Media Art」などのカテゴリもありました。
そんな「FAT Collection」に出展された作品から選ばれたものを展示するのが「Future Artists Tokyo 2022」。2月24日(木)~3月13日(日)にモスクワの「Cube.Moscow」で、3 月10日(木)~13日(日)には東京国際フォーラムで開催予定です。
なお、「Future Artists Tokyo 2022」は、実物の作品とその作品の3DCGデジタルレプリカによるハイブリット展示となります。
PR TIMES
「Future Art Tokyo Collection」
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。