倉庫内の無人化物流ソリューション登場。無人フォークリフトとラック内を動く“台車”が特徴です
![](https://getnews.jp/extimage.php?3e463b0722fa34a591b4f8608277e153/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fmain-11-1-2-1.jpg)
三菱重工業株式会社および三菱ロジスネクスト株式会社(以下、三菱ロジスネクスト)は、株式会社オカムラ(以下、オカムラ)と共同で、倉庫内の荷役業務を省人化・省力化する無人化物流ソリューションを開発。
販売を開始するとともに、埼玉県北葛飾郡にある三菱ロジスネクストの「オンサイト研修センター」にて展示を開始しました。
「PLATTER Auto」と「CYBISTOR」
同ソリューションは、三菱ロジスネクストが開発する無人フォークリフト「PLATTER Auto(プラッターオート)」と、オカムラのパレットストレージシステム「CYBISTOR(サイビスター)」を組み合わせたもの。
![](https://getnews.jp/extimage.php?67094170d65374b6ef4d46696f94992b/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fsub2-3-2.jpg)
車体には、前方の障害物を検知するセンサーと、障害物との接触を検知するバンパー、周囲に注意を促す方向指示器を搭載。非常時には、減速・停止する仕組みです。
一方「CYBISTOR」は、荷物を積んだパレットを格納するラックを移動するシャトル(台車)が特徴のシステム。ラックの各段の底面をシャトルが移動し、パレットごと運ぶことができます。
フォークリフトなどでシャトルの上にパレットを置くと、それをラックの最奥部まで運搬するということです。出庫時は、タブレットでの指示に従い、シャトルが該当の荷物を積んだパレットの場所まで移動し、パレットを乗せてフォークリフトまで運搬します。
なお「CYBISTOR」では、先に入庫した最奥部のパレットをラックの反対側から出庫する“先入れ先出し”の運用にも対応しているとのことです。
人手不足解消と保管スペース確保に期待
この「PLATTER Auto」と「CYBISTOR」を組み合わせたのが今回の無人化物流ソリューション。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b4e9a80c29f31c00cc859f7e730b7311/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fsub1-2-2.jpg)
同ソリューションによる倉庫内の省人化・省力化は注目ポイントですが、物流現場における保管スペースの確保という点でも画期的なものとなっています。
というのも、CYBISTORはシャトルが“ラック内”を移動する構造のため、通路を確保する必要がなく、高密度な保管ができるからです。つまり、ラックとラックの間を空けずに設置できるということ。オカムラによると、一般的なパレットラックの約2倍の保管量を実現できるとのことです。
加えて、ラックやシャトルを追加することで、変化する収納量や入出庫能力に対応できる高い拡張性も持ち合わせています。なお、シャトルを追加してもタブレット1台で制御可能とのこと。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。