「マイたまごっち」の国内配信がスタート!ゲームの内容やAR機能を解説

「マイたまごっち」の国内配信がスタート!ゲームの内容やAR機能を解説

「マイたまごっち」の国内配信がスタート!ゲームの内容やAR機能を解説

2021年11月「たまごっち」シリーズから、新しいサービス「マイたまごっち」の国内配信がスタートしました。

一体どのような内容のゲームなのかについて、そして新機能のARについても解説します。

たまごっちとは

バンダイから発売されている「たまごっち」シリーズは、今までに数多くの商品を展開してきました。

時代に合わせて展開してきた商品に、どのような物があったかをご紹介します。

たまごっちの歴史

「たまごっち」シリーズ最初の商品は、1996年11月23日に発売スタートしました。

そのコンセプトは「デジタル携帯ペット」で、学生を中心に大ブームを巻き起こしました。

2021年12月現在までに、17種類の商品を発売しており、その機能は進化し続けています。例えば、赤外線の機能が追加されて、友達のキャラクターと交流ができる機能が追加されました。また、さまざまな場所に設置されたタッチスポットにタッチすると、そのお店のクーポンが受け取れる機能もできました。

今までにもアプリ版のサービスがあった

過去にも、スマートフォンアプリとの連携が可能な「たまごっち」が発売されていました。2018年11月発売の「たまごっちみーつ」です。

専用アプリと連携させると、リアルタイムで全国の他のアカウントと交流できたり、アプリ内のゲームセンターで遊んだりすることができます。

たまごっちみーつアプリは、2022年2月28日にサービス終了予定です。しかし、アプリのみが終了するため、ゲーム本体の遊びはこれまで通りプレイできます。

ARとVRとの違い

新サービスに搭載されているARとは、一体何なのか解説します。

また、VRとは何が違うのかをご紹介します。

ARとは

ARの正式名称は、Augmented Reality です。日本語では拡張現実と言います。

ユーザーが求める情報や有益になる情報を、現実世界に追加して表示できる技術です。スマートフォンのカメラを通してその場の世界を拡張します。

現実世界との共存・融合ができるため、ビジネスやエンターテイメントのアプリケーションで注目を集めています。

VRとは

VRの正式名称は、Virtual Realityです。日本語では、仮想現実と言います。

ユーザーが求める世界を人工的に作り出し、現実世界と離してユーザーを仮想の世界に置き換える技術です。ARと違う点は、多くの場合、ユーザーの目の周りを覆うような機械が必要な所です。そのため、VRの体験ができる施設や、自宅で体験できる機械の開発が進んでいます。

「マイたまごっち」で遊べる内容

さまざまな機能追加された新しい配信サービスの「マイたまごっち」。

具体的にどのようにして遊んで楽しめるのかをご紹介します。

「マイたまごっち」はどのようなゲーム?

「マイたまごっち」は、バンダイナムコヨーロッパが海外向けに2018年から配信しているサービスです。国内版は、2021年11月から配信がスタートしました。

ゲームの内容はキャラクターのお世話をしてその成長を楽しむもので、発売当初から主な概要は変わっていません。

アプリ内のミニゲームで遊んだり、他のキャラクターとの交流もできます。

丁寧に育てるとキャラクターが進化する

詳しいゲーム内容は、ご飯をあげ、お風呂やトイレのお世話を行って、キャラクターを育てるものです。

単に世話をするだけではなく、スキンシップを忘れずにたくさん愛情を注ぐと、キャラクターが進化します。

また、お世話の仕方によってキャラクターの進化の仕方が変わり、自分だけのたまごっちを楽しむことができます。次に何のキャラクターになるかは、進化するまでのお楽しみです。継続して育てると、キャラクター図鑑のコンプリートも目指すことができます。

思い出の瞬間を写真として残すことができる機能もついています。

ARと連動してできること

「たまごっち」シリーズで初めてAR機能を搭載しました。ユーザーがカメラを通して映し出す現実世界と「たまごっち」の世界を融合しながら、かくれんぼを楽しむことができます。

今までのゲームより、現実世界でキャラクターと一緒に楽しむ感覚があります。

基本無料、有料課金も

アプリの運営者はどのように収益を上げているのでしょうか。

アプリの収益体系は、広告表示と直接課金の2種類あります。コインは、広告を見ると広告主から支払われる仕組みです。

また、コインに還元できる宝石を課金で収益を上げています。

「マイたまごっち」は基本無料で楽しむゲームですが、アプリ内でキャラクターに食べ物や洋服を買う時にはコインが必要です。

課金することで、広告表示をスキップできる、キャラクラーに食べ物や遊具を与えることができる等の利点があります。

まとめ

たまごっちシリーズから配信された「マイたまごっち」について、ゲーム内容や特徴をご紹介しました。

今までのたまごっちのように、キャラクターの成長を見守る内容に加えて、豊富なミニゲームやAR機能搭載のかくれんぼが楽しめるようです。

時代に合わせて進化している「たまごっち」をぜひ一度ダウンロードしてください。

Copyright © 2022 iedge All Rights Reserved.


関連記事リンク(外部サイト)

今年こそはスマート家電で快適な暮らしを!おすすめアイテムまとめ
賛否両論!?BARUMUDA PHONEとは?良い点と気になる点を徹底解説
NFTとは?最新のデジタル資産について徹底解説

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 「マイたまごっち」の国内配信がスタート!ゲームの内容やAR機能を解説
iedge

iedge

最新IOTテクノロジーを用いた防犯セキュリティーシステムや家電設備を搭載したスマートホーム(スマートハウス)情報をお届け。まだ日本では未発表のアプリやデバイス/ガジェットも全公開します。

ウェブサイト: https://www.iedge.tech/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。