閉経前後の人生を上手に乗り切るコツを専門医が徹底解説! 医療・ヨガ・セルフケアで更年期対策を

閉経前後の人生を上手に乗り切るコツを専門医が徹底解説! 医療・ヨガ・セルフケアで更年期対策を

 「更年期」とは、生理が止まる閉経をはさんだ前後5年間のこと。日本人の閉経年齢が50~51歳であることを考えると、更年期は45歳~55歳の約10年間ということになります。更年期に差しかかると、女性ホルモンは大きくゆらぎながら減少していくため、女性はホルモンバランスの崩れから来るさまざまな不調に悩まされます。

 実は、更年期というテーマが注目されるようになってきたのは、ここ20年ほどのことなのだそうです。なぜなら、卵巣が機能する期間自体は今も昔も変わりありませんが、戦前はさまざまな要因により、閉経を迎える前に多くの人が寿命を迎えていたからです。それに比べると、人生100年時代と言われる現代を生きる私たちは、閉経後も50年近く女性ホルモンの恩恵なしに生きていかなければならないことになります。

 そこで、女性のための”更年期のトリセツ”として作られたのが『いちばん親切な更年期の教科書【閉経完全マニュアル】』。産婦人科医、スポーツドクター、企業の産業医、ヨガインストラクターとさまざまな角度から女性の健康にアプローチしている高尾美穂さんが、「更年期以降に起こり得るリスクをあらかじめ知っておき、きちんと対策を講じさえすれば、その先も生涯、健やかに生きていくことができるはず」との思いから記した一冊です。

 40代以降であれば、誰の身にも起こりうる更年期症状。とはいえ、自身の状態が婦人科を受診するレベルなのかわからない人も多いことでしょう。同書には、その判断の手助けとなる「更年期指数チェックリスト」が掲載されています。婦人科でも使われている「更年期指数(SMI)」を測定でき、自分の状態を数値化して把握できます。また、定期的にチェックすることで、症状の改善や悪化の確認もおこなえます。

 必要に応じて婦人科を受診するとともに、自身でできることとして高尾さんが大切だと考えるのが「生活習慣を整えること」。「たんぱく質や食物繊維たっぷりのバランスのよい食事を基本に、適度な運動を習慣づけましょう」と言います。同書の第2章では食事と睡眠の整え方、第3章では自律神経を整え、血流を促すとともに骨盤底筋を鍛えるヨガ10種を紹介し、セルフケアの方法を伝えています。

 このほか、第4章では婦人科での更年期障害治療の二大柱である「HRT(ホルモン補充療法)」と「漢方」について紹介。第5章では、子宮体がんや卵巣がん、乳がん、そのほかの子宮関連の病気から身を守るための対処法、第6章では閉経後の「アフター更年期のコツ」について詳しく解説しています。

 同書を読んで大事だと感じるのは、定期的な健康診断の受診と、予防や改善のためのセルフケア。高尾さんいわく、「女性は男性と違い、女性ホルモンの大きな波に生涯さらされ続けます」とのこと。人生100年時代を心身ともに快適に過ごす参考書として、同書で正しい知識を身につけ、できることを取り入れてみてはいかがでしょうか?

[文・鷺ノ宮やよい]

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 閉経前後の人生を上手に乗り切るコツを専門医が徹底解説! 医療・ヨガ・セルフケアで更年期対策を

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング