デジタル試着ができる! 現実世界と仮想空間を横断するARイベント「SAINT RAY」
![](https://getnews.jp/extimage.php?e2b08e41b5262d49a28aa3ad5b684973/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2Fmain-1.png)
株式会社MESON(以下、MESON)は、2021年12月8日(水)から12月14日(火)の期間、小田急百貨店新宿店にて開催予定のイベント「SAINT RAY(サン・レイ)〜聖なる光「サン・レイ」は、僕らをデジタルヒーリングの世界へイザナう〜」で展示されるARアプリケーションを企画・開発。最先端のAR技術で、実店舗に自然をモチーフとしたデジタルヒーリングの空間を重ね合わせた、新しい購買体験を提供します。
ARイベント「SAINT RAY」
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、オンラインショッピングを楽しむようになった人も多いのではないでしょうか。このような中、各商業施設は、顧客が店舗に足を運ぶこと自体に楽しさを感じ、より長い時間店舗内で消費してもらえる「体験型志向型」店舗へ変革することが求められているといいます。
本イベントで目指すのは、XRによって実店舗にデジタルの体験を掛け合わせることで、顧客の店舗での滞在時間をより楽しく、快適にすること。また、商業施設におけるAR技術を活用した実店舗への集客および購買支援の効果検証も実施します。
具体的に体験できることは、展示ブースで貸し出されるスマートフォンを用いて、ハルクスポーツで実際に売られている様々なシューズを、デジタル試着すること。お気に入りのシューズを見つけたら、現実世界に重なるデジタルヒーリングの空間で癒やしのひとときを。幻想的な世界で、リラックスした時間を過ごしましょう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4bc5578a85d180bf004879936c355fbe/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2Fsub1-1-1024x687.jpg)
AR体験の社会実装を進めるMESON
MESONは、ARやVRなどの空間コンピューティング技術を用いて、人類の体験、そして可能性を拡張する企業。2020年には、世界最大のAR/VRアワードである「Auggie Award」を、ソフトウェア領域において日本で初めて受賞した実績があります。Techableでも、これまでAR技術を使った同社の取り組みを紹介してきました。
同社は、今後も最先端のAR技術に関する研究とユースケース開発を行い、AR体験の社会実装を進めるとしています。
(文・和泉ゆかり)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。