“スマート”すぎるフルカーボンの電動自転車「Urtopia」 重さわずか13キロで機能は盛りだくさん
![](https://getnews.jp/extimage.php?29e41b87aef86c054c1fd8cb52d524e6/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2FScreenshot-2021-12-01-at-9.14.05-PM-e1638389662787.png)
米国最大級のクラウドファンディングサイトINDIEGOGOで、フルカーボンの電動自転車「Urtopia」が応援購入を受付中。執筆時点で約800名のサポーターから約177万ユーロ(約2.2億円)を集めており、達成率は5000%を超えるという人気ぶりです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?841578c818da114b730f0362011275e6/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2FScreenshot-2021-12-01-at-9.15.40-PM-e1638389757145.png)
持ち運びがラクラク
電動自転車「Urtopia」の最大の特徴は、「軽さ」でしょう。ボディ部分がカーボンファイバー製で、重さはわずか13キロ。同時に頑丈さも兼ね備えているため、ユーザーは安心していろいろな場所に出かけることができます。
販売会社の担当者は「市場に出回っているほとんどの電動自転車とは異なり、Urtopiaは完全にカーボンファイバーでできています。さらに、他のフルカーボン電動自転車は価格が4500ドル以上かかることが多いのですが、『Urtopia』の価格は1999ドル~です」と話しています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?915337fe7f20e0642fa85279f101f988/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2FScreenshot-2021-12-01-at-9.14.41-PM-e1638389712953.png)
AIによる音声操作や5つの変速モードも
次に注目したいのは「スマートバー」です。これは「Urtopia」のハンドル部分に搭載されたディスプレイで、ユーザーの運転をさまざまな観点からサポートするというもの。AIによる音声操作・eSIMカード連携・Bluetooth・WiFi・ドット表示画面などを活用することができ、無線通信を経由してデータの送受信するOTAアップデートも可能です。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ad561a825b8c54a11b26be99160262de/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2FScreenshot-2021-12-01-at-9.17.32-PM-e1638389867339.png)
応援購入者への発送は、2022年2月頃を予定しています。
(文・Takeuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。