精神科医が教える「生きづらさ」から抜け出すためのキーワード

精神科医が教える「生きづらさ」から抜け出すためのキーワード

ストレスを抱えやすかったり、周りに気をつかって疲れてしまったり、将来が不安だったり…。ふとした時に感じる生きづらさで、物事を楽しめなかったり、笑顔になれなかったり、人に優しくなれなかったりするのが人間というもの。

・背伸びをしない

・完璧を目指さない

・多くを欲しがらない

・考えすぎない

・つらかったら逃げる

これらは精神科医・藤野智哉さんが著書『自分を幸せにする「いい加減」の処方せん』(ワニブックス刊)で提唱している「いい加減」な生き方の条件です。力まず、逆らわず、欲しがらないしなやかな生き方を手に入れるためには、どんなことを心がければいいのでしょうか。

■「自分本位な人」には誰も勝てない

良くも悪くも「自分本位な人」が、身の周りに一人か二人いますよね。自分にとって都合のいいことだけ受け取って、都合が悪かったり、不利なことには耳をふさいでしまう人。周りにいるとちょっと困った人ではありますが、こういう人はある意味で幸せな人ともいえます。

生きづらさを感じやすい人は、自分にとってマイナスの情報を敏感に察知して、考えすぎてしまう人。だとしたら、彼らの性質を少しだけ見習ってみるのもアリかもしれません。自分が幸せになれること、気分が上がることにフォーカスして、そうではないことは意識的に見ないようにすると、むやみに落ちこんだり、気分がふさいだりすることが減ってくるはずです。

■できないことはできないでOK

人は人、自分は自分。

それはわかってはいても、周りの人がやっていることができないと、どうしても焦りや劣等感が生まれます。この傾向がある人は「自分に何ができて、何ができないか」を整理してみるといいかもしれません。

「何ができるか」を知ることは、自分の能力を伸ばしていくうえでとても大切で、努力をする方向づけになります。同時に「何ができないか」を知ることも同じくらい大切です。それは、できないことを適切にあきらめるため。できないことはできないでOK。この割り切りがないと「背伸びしない生き方」はできません。

■つらかったらすぐ逃げろ

つらい状況に陥った時に、我慢強い人ほど「もっとつらい人はいる」「自分の場合はまだマシな方」と考えて、つらい環境を合理化してしまいがちです。でも、「自分がつらい」ということが、自分の心にとっては何より大事です。

「嫌なことから逃げずに立ち向かう」より「嫌なことから逃げろ」の精神をいかに持てるかが大切です。職場には「ここで通用しなかったら、どこに行っても通用しないよ」と言う人がいるかもしれませんが、そんな声は無視して大丈夫です。自分に合った場所はどこかにかならずあります。

いい加減に生きることとは、言い換えると自分軸で生きること。

生きているとどうしても他人の言動がちらつくことがありますが、それにどう対処するか、どう心を乱されないようにするかが運命の分かれ道。

ここで紹介したものの他にも、余計なストレスを抱えずに快適に生きるための藤野さんのアドバイスが本書には多く紹介されています。気持ちが落ちやすい人や最近心から笑えていない人は、参考にしてみてはいかがでしょうか?

(新刊JP編集部)

【関連記事】

元記事はこちら

「本当はなりたい自分」を手に入れるための人生設計の方法とは?

「幸福になる片づけ」と「不幸になる片づけ」の決定的な違い

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 精神科医が教える「生きづらさ」から抜け出すためのキーワード

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。