【文明堂初】温めてもおいしい『ミルクティーカステラ』でほっと一息!ティータイムを楽しんでみた!
カンカンベアのレトロなCMでおなじみのカステラ専門店文明堂から紅茶好きにはたまらないお菓子が新登場! 新作の『ミルクティーカステラ』は、世界三大銘茶の一つに数えられるというウバ茶やバターミルクパウダーをカステラ生地に加えて焼き上げた魅力たっぷりなおやつ。電子レンジであたためると、香り高い味わいが楽しめるそうだ。文明堂初となる新スイーツをじっくりと紹介しよう!
文明堂初の「温める」カステラ
創業当時から1つ1つ丁寧に職人の手で焼き上げ、和洋菓子のおいしさを守ってきた、文明堂東京(東京都新宿区)。創業120年以上の長い歴史に加え、新しいお菓子を生み出す戦略は、甘いもの好きにはたまらない。
今回、新しく仲間入りする『ミルクティーカステラ』(1本/5切入・販売価格 税込675円・発売中※期間限定)は、カステラ×紅茶がコラボした文明堂初「温めて」味わうスイーツ。
国産鶏卵とスリランカ産ウバ茶を使用したカステラ生地を焼き上げた、文明堂イチオシの商品なのだ。
そのまま食べると紅茶とミルクの深い味わいが感じられ、電子レンジで温めると、ふんわりと優しくまろやかなミルクティーの香りが広がるそうだ。
パッケージはオトナかわいいデザインで、紅茶の国イギリスに由来するティディベアと文明堂のカンカンベアをかけあわせてつくられたこだわりがあるそうだ。
スリランカ産の「ウバ茶」がカステラとどのような相性になるのか、期待せずにはいられない!
『ミルクティーカステラ』をためしてみよう。
しっとりとしたカステラを温めるとは… 文明堂の本気を感じる。まずは開封だ。
箱を引き出すと、キレイにカットされたカステラが。毎回この美しい切り口にうっとりしてしまう… 卵色とは違うおだやかな紅茶色だ。
ひと切れは手のひらサイズでちょうど良い大きさ。
器に移し紅茶の香りに包まれながら、フォークを差してみると安定のしっとり感。これぞ文明堂のカステラの醍醐味!
そのまま食べると、いつものカステラより甘さがよりまろやかに。良質なウバ茶の風味がやさしい…
今度は本命でもあるホットカステラに挑戦! さっそく、電子レンジで温めてみよう。
カステラを器に移したら、軽くラップをかけて電子レンジへ。目安は500W:1~2切で20秒、3~5切で30秒温めればOK!
あっという間に完成! 温めるとあまい香りが一気にあふれてきた。
器を取り出すと、見るからにふわっふわ! これはおいしいに違いない!
同じようにフォークを差してみると、生地のやわらかさが伝わってくる。
ひと口食べると、癒やされるこのふんわり食感… 。温めた方がよりバターミルクのコク、紅茶の風味が増してくるみたい。さらに、甘みが少し軽くなったように感じる! だんだん食べるのが楽しくなってきた。
ついつい手が伸び、すぐに2切れ食べきった!
この味に合わせたいのがやっぱり紅茶! はじめはストレートで、2杯目はミルクティーで味わう、この贅沢さは最高だ。
温めるタイプは初体験だったが、新たな味に出会えるのはやっぱりいいもの。そのままでもおいしかったが、温めて食べるとより生地のきめ細かさを感じることができた。肌寒くなってきたこれからの季節、ホットカステラが恋しくなるかもしれない。
新作スイーツが楽しめるのは今だけ
商品は手ごろなサイズだから買いやすいのもポイント! パッケージもカワイイので、ミニギフトやプレゼントにもぴったりだろう。カステラが好きな人はもちろん、紅茶好きな人、限定スイーツが好きな人、おやつが好きな人におすすめ!
今回紹介した『ミルクティーカステラ』は、文明堂東京・文明堂銀座店の各店舗、およびスーパーの銘店コーナーで、2021年11月2日~12月21日まで購入可能。(一部店舗除く)
また、公式オンラインショップでは、2021年11月1日午前11時~12月3日午前11時まで受付、お届け期間は12月11日までとなる。
これからの寒くなる季節にもぴったり! 文明堂の『ミルクティーカステラ』で、今しか味わえない甘さを堪能してみて。
関連記事リンク(外部サイト)
【季節限定】秋の味覚といえば栗! 文明堂の『栗カステラ・月三笠 栗・ブッセ 和栗クリーム』を楽しんでみた!
会えなくても想いを届けたい! 特別仕立のメッセージ入りカステラ『母の日ギフト』でありがとうの気持ちを伝えよう!
あの文明堂のカステラがリニューアル!? 素材や製法にこだわった『特撰五三カステラ』を食レポと合わせてたっぷり紹介!
春を感じるスイーツを楽しもう! 文明堂の『カステラ・三笠山・月三笠・ブッセ・カステラ巻』から桜フレーバーが期間限定発売!
天平庵で『TEA FAIR』開幕! 今だけのほうじ茶と紅茶が使用されたスイーツの新商品を満喫しよう!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。