2013年八甲田山『雪回廊』の旅。

『八甲田・十和田ゴールドライン』(八甲田山系~十和田湖、国道103号)の冬季閉鎖が4月1日に解除されたので、取材してきました。
出発時間、AM8:30。青森市内は、春の陽気。気温8度です。
レッツ!八甲田山、雪回廊取材!

酸ヶ湯では今冬、気象庁の観測地点では最高となる5メートル66の積雪を記録しました。

このゲートは、酸ヶ湯(青森市)から撮影しました。このゲートをくぐると“広大な雪回廊”が広がっています。ここから先は、去年~4ヶ月間深い雪に覆われていました。

八甲田山南の『傘松峠』標高1025m。
TVや写真で見る“青空のコントラスト”の雰囲気はありません。市内は春の陽気だったのに・・・。撮影中、急に後ろから年配の男性が現れて声をかけられました。
「ここは、雪が一番積もってるんだけど、晴れないからねぇ。」(聞き取れないがこんなニュアンス)
車などどこにも停まっていません。一体どこから歩いてきたの?


Renka、ブーツを履いて約160センチ×4。回廊の高さは、約640センチ!

雪の声を聞いてみる・・・。

雪が、地層みたいです。何とも表現できない模様です。
最後に、ワタシの好きな『クレイジーケンバンド・タイガー&ドラゴン』にのせて『八甲田山雪回廊』の旅へ行ってみましょう。
そして、番外編へ続く・・・・ http://rensai.jp/p/46307
(撮影/取材:Renka)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。