このクセを飲みこなせるか!? 『ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 アイラ オリジン』のスモーキーぶりを味わった
昭和の時代は部長以上がたしなむ高級酒とされた”ジョニ黒”こと「ジョニーウォーカー ブラックラベル」。そこからアイラ島産ならではの強力なスモーキーさをまとった『ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 アイラ オリジン』が登場したので、飲んでみた。
奥が深いスコッチウイスキーの中でも、スモーキーさ極まるアイラ・モルトのアロマを存分に味わえる本格派
英国スコットランド産を表すスコッチウイスキーとひと口に言っても、産地によってその味わいはさまざま。ハイランド産ならフローラルなアロマが特徴で、スペイサイド地方ならそこに繊細さが加わるなど、独自の味わいを持つものが多いのだ。
その中でもクセがある味わいで熱狂的なファンを持っているのが、アイラ島。そこで生まれるアイラ・モルト使用のウイスキーは、ひと口飲んだらびっくりする、スモーキーなピート(泥炭)香や消毒感のあるヨード香が特徴である。
「ラフロイグ」「ボウモア」など有名ブランドも多いのだが、およそ200年前のことになるが、ジョニー・ウォーカー創業者の「ジョン・ウォーカー」の店でもアイラ産ウイスキーも販売していたのだという。
そうした逸話から生まれたのが、このキリンビール『ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 アイラ オリジン』(700ml瓶・想定実勢価格 税込3,245円・2021年11月9日数量限定発売)である。
『ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 アイラ オリジン』を飲んでみた
原材料はモルトのみというシンプルなシングルモルト構成。アルコール分42%。もともとブラックラベルはキリッとした苦みが特徴の、タフな味わいが特徴だが、それをクセの強いアイラ・モルトで作るとどうなるのだろうか。ものすごく気になる。
ストレート
まずはストレートで味わおう。強めのアルコール感から、さほどスモーク臭やヨード香も気にならない。するりと口に含むと、シェリー酒のような華やかな香りが広がり、鼻に抜けていく。確実に酔っ払いそうだが、おいしい。
ロック
氷の反射を楽しみながら、ゆっくり味わいやすいのがロック。氷が少し溶けたくらいで、香りが華やいで、おいしい。
ハイボール
ハイボールにすると、心地よい良い酸味が加わるが。熟成した樽香のスモーキーさが際立ってきて、クセを感じる。ただ同時にバニラのような甘みも感じられ、鼻や口内に余韻が残る。この個性的な味わいは、けっこうクセになる。
ちなみに『ジョニーウォーカー ブラックラベル12年』でもハイボールを作り、飲み比べてみたのだが、やはり『ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 アイラ オリジン』アイラオリジンのスモーキーさは突出していた。
まさに飲む人を選ぶ『ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 アイラ オリジン』。ただ飲みこなすことができれば、これほどうまい酒もない!
入手は全国の酒販取扱店やスーパーなどで可能だ。
関連記事リンク(外部サイト)
真っ黒ジョニ黒、真っ赤なジョニ赤! 特別な『ジョニーウォーカー 2020年 限定デザイン レッドラベル/ブラックラベル12年』を味わった
きっちり酒感の6%で大人も喜ぶバーボンコーラ『ジムビーム ハイボール缶〈コーラハイボール〉』!
スモーキーな潮の香りが特徴の名品ウイスキー、その最古の貯蔵庫から登場した『ボウモア ヴォルト』を飲んだ!
【ウィスキーの基礎知識・スコッチ編】スモーキーさが身上のウイスキー最大派閥の魅力を定番『ホワイトホース』とともに紹介!
【糖質ゼロ】コンビニで手軽に入手できて、ソーダで割るとさらに美味しい、ハイボール・ファンのための全米No.1スコッチウィスキー『デュワーズ ホワイトラベル』!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。