面倒なCG制作などは不要! アバターで自由に歩き回れるバーチャル展示会
![](https://getnews.jp/extimage.php?6855dcc107f943c599a5b4a4a167c2b1/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F10%2Fd2984-193-dddf64b471b4ee1adebe-0.png)
株式会社ジクウは、アバターを使ってリアルなバーチャル展示会を実現できるサービス「ZIKU」の提供を11月1日より開始すると発表しました。
リアルな展示会のように来場者が歩き回れる
コロナ禍のなかで、「オンラインで人と人が出会う」ことは普通になりつつあります。しかし実際の展示会のようなイベントでは、双方向のコミュニケーションや来場者が回遊することによって生まれる、偶然の出会いと新しい情報の発見があったことも事実。結果として、オンライン上で完結するイベントでは「リードの獲得につながりにくい」と考える企業が出始めているようです。
このような課題に対して「ZIKU」では、3Dのバーチャル空間の中を、従来の展示会のように来場者が自由に歩き回ることができるように。その中で新しい企業を発見したり、企業の説明員と音声で会話することが可能になりました。
![](https://getnews.jp/extimage.php?9884c5ea3c05c4c1b7db3bd19b7ae520/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F10%2Fd2984-193-4e90802ca7cd06fb3d9a-3.png)
ジクウの担当者は「遠距離を移動することなく、時間と空間を超えた新しいビジネスイベント体験を実現します」と話しています。
来場者がワンクリックで出展者に話しかけが可能
「ZIKU」ではアバターを利用して展示会場内を歩けるので、実際に展示会場にいるかのような臨場感が体験できます。アバターの自由な操作性で、来場者はストレスなく、多くのブースを訪問可能。新鮮な体験で来場者を飽きさせず、滞在時間や回遊率の向上も期待できます。
最大の特徴は「音声による話しかけが可能」ということ。アバターがあるので、音声会話でも違和感なくリアルイベントのように会話ができます。
出展社の担当者は、リアルタイムに各来場者の属性や行動履歴等を確認しながら、効率的かつ効果的な話しかけが可能。一方で来場者もブースに入ったあとは、ワンクリックで音声やテキストチャットで出展社に話しかけができるといいます。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e60bbf14510994c2ed1dfe73a318d158/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F10%2Fd2984-193-c6fe1a389eea66da067d-1.png)
(文・Takeuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。