徒歩や電車などのいつもの移動で特典と交換可能なポイントが貯まる「ANA Pocket」

ANAグループは、ANA X株式会社とANAセールス株式会社の事業を再編し、プラットフォーム事業会社「ANA X株式会社」と、地域創生事業会社「ANAあきんど株式会社」を2021年4月1日より始動。新生した2社を中心に「マイルで生活ができる世界」の実現を目指しています。
そしてこのたびANA Xは、「マイルで生活できる世界」の実現に向けた取り組み第2弾として、航空移動だけでなく、日常の移動に対して特典と交換可能なポイントを付与するモバイルアプリサービス「ANA Pocket(エイエヌエーポケット)」を2021年12月にリリースすることを発表しました。
AI解析で行動変容も!?

また、「移動チャレンジ」やポイント交換時の「ガチャ」などのゲーム要素も取り入れ、ユーザーの行動変容をサポート。加えて、ユーザーの移動データを記録・AI解析し、移動⼿段・移動距離・移動時間などの移動履歴を可視化することで「移動スタイル」への意識を高め、健康的かつ環境にやさしい移動をサポートするといいます。
なお、ANAマイレージクラブ会員は、ANA SKY コインが当たる無料の「ガチャ」や、月額550円でマイルが当たるハズレなしの「ガチャ」にチャレンジすることができるようです。
ANAが目指す「マイルで生活ができる世界」
ANAグループは、ビジネス・モデルの変革による非航空収入の拡大を目指し、ANA XおよびANAあきんどを設立しました。両社を中心に、航空や旅行といった「非日常」に加え「日常生活」を「マイル」と結びつけ、早ければ2022年度に提供を開始する「ANAスーパーアプリ」を起点に、街中やネット上で「マイルで生活ができる世界」を創出しようとしています。
その第1弾として、2021年7月にANAマイレージクラブ会員向けの「ANAでんき」をスタート。これは、月々の電気代の支払いでANAのマイルが貯まり、航空券やホテル予約などに使える、生活インフラとマイルを結びつけたサービスです。そして今回発表された「ANA Pocket」は、普段の移動とマイルを結んだものとなります。今後、マイルを「貯める・使う」ことができる対象商品やサービスを拡大する見込みです。
(文・Higuchi)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。