【食中酒】米のうまみで食事にもっと合う『キリン・ザ・ストロング 麒麟特製辛口こだわりサワー』を飲んでみた

 

幅広い料理に合わせやすい食中酒『キリン・ザ・ストロング 麒麟特製辛口こだわりサワー』。脂物はもちろん、繊細な日本食とも相性がいい「米うまみエキス」を配合した、これまでにはないドライサワーだ。そのこだわりの味を確かめてみた。

 

世の中は、甘くない酒を望んでる!

昨年の酒税改正やコロナ禍による家飲み需要をきっかけに、RTD(Ready to Drink)の飲み方に変化が起きている。キリンビールによると、これまでビールやレモンサワーなどを食中酒として愛飲していたユーザーが、より食事に合う甘くないお酒を求めているという。

ビールやレモンサワーが食事に合わないというわけではない。味の濃さや甘味が家庭料理に対して汎用性に欠けるのが原因だ。唐揚げや煮物なら合わせやすいが、豆腐やあっさりとした和え物など、繊細な料理との相性が良いとは言い難い。

 

甘くない、9%のキレてるお酒『キリン・ザ・ストロング 麒麟特製辛口こだわりサワー』を飲んでみた

そんな不満を払拭し、食事に合うお酒として新発売されたのが、キリンビール『キリン・ザ・ストロング 麒麟特製辛口こだわりサワー』(アルコール分9%・350ml缶・実勢価格 税込156円・2021年9月14日発売)。麒麟特製待望のドライサワーである。

むろんただのドライサワーではない。ブランドコンセプト(上質に仕立てた、これしかないうまさの特製サワー)に忠実に、食中酒として3つのこだわりが詰め込まれている。

 

1つ目は、米を熟成した「米うまみエキス」。キリッと辛口で米の旨いを感じられるように配合されている。

 

2つ目は、隠し味の「柑橘うまみエキス」。12時間以上に詰めた柑橘エキスを加えたことで、お酒のうまみを引き出しているのだ。

 

3つ目は食事と合う「天日塩」。キレの良さや食事との相性を高めるために、海水由来のミネラルを含んだ塩を加え、繊細な味から濃い味まで、料理の味を引き立てている。

1本あたり182kcal/糖質約0.35~2.45g

元々ドライサワーは食事との相性が良いお酒だが、ここまでこだわっているものにはそう出会えない。早速その味わいを確かめてみることにしよう。

カシュっと軽快な音を立てると同時に、日本酒を思わせる華やかな香り。ドライサワーと思っていただけにこれは驚き。味にもそれはしっかりと表れており、米の甘みがほんのりと乗ったうまみを感じる。一応ドライサワーではあるのだが、これは全く別物だ。甘めの日本酒を炭酸割ったようなそんな印象。

それでいて食中酒としてポテンシャルの高さにも気が付く。甘すぎずキレがあり、ほんの少し物足りなさがあるのだ。おそらくこれは隠し味の柑橘うまみエキスと天日塩のおかげ。

初めこそ米のうまみが勝つのだが、すぐに柑橘系のキュッとした味が現れ全体を引き締める。そして余韻にはほんの少しの塩味とアルコールの苦みが残る。なるほど、これが複層的な味わいか。正直ここまで分かりやすく感じられるとは思っていなかった。

脂物や煮つけなどの濃いめの料理はもちろん、和え物などとも合わせやすいだろう。とくに米のうまみが感じられる分日本食との相性は良さそうだ。

 

ただし、少しアルコールのクセが気になった。9%だから当然ではあるが、全体的に濃い味わいにも感じる。豆腐やあっさりとしたサラダなど、みずみずしい料理とは合わせづらそう。

とはいえ、かなり幅広い範囲の料理に合わせやすい味。単品でも美味しいし、炭酸も細かく弱めなのでビールやハイボールではカバーできない範囲を万遍なく網羅している。とくに米のうまみがしっかりとしているので、日本酒好きはぜひ飲んでみて欲しい。

 

全国のスーパー、コンビニで発売中。

 

関連記事リンク(外部サイト)

きっちり酔える! ストロング系缶チューハイ4種を定番レモン味で徹底比較!
しっかり酔える高アルコール系高炭酸『キリン・ザ・ストロング』3種に一気に立ち向かってみた結果!
果実感さらにUP!『-196℃ ストロングゼロ〈冷凍みかん〉』がリニューアルしてみかんジュース感MAXに!
キレッキレにリニューアル!よりドライよりレモンな『サッポロ キレートレモンサワー/ストロング』を飲んだ!
果汁13%でレギュラー入り! 新『キリン 本搾り チューハイ ライム』のおいしさは?【缶チューハイ】

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【食中酒】米のうまみで食事にもっと合う『キリン・ザ・ストロング 麒麟特製辛口こだわりサワー』を飲んでみた

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。