これからの定番は「だしむすび」!? 『新鰹だしの素』で白米を美味しくシンプルに味わう!

 

見た目に”映え”る様々なアレンジメニューもいいが、シンプルに素材を味わうのも良い。鰹節屋のこだわりの『新鰹だしの素』で、シンプルにおむすびを作ってみたら、おいしいひと時に癒されたのでご紹介したい!

 

うま味が強く、かつおの味が濃い!

創業から100年以上にわたり、かつお節や水産加工品などを手がけるマルトモ株式会社(愛媛県伊予市)。鰹節の専門メーカーの同社が発売している『新鰹だしの素』(350g/600g・標準小売価格 税込885円/1,296円・発売中)は、かつお節と宗田がつお節を使った、溶けやすい顆粒タイプのだしの素。

かつお節の豊かな香りと宗田がつお節のコクをあわせもち、サッと溶けて香りが引き立つ仕上がりだ。こだわりの原料で、アレルゲン物質28品目不使用。アレルギーの人でも安心して、日々口にできる。

和の雰囲気あふれる箱には、使いやすく2袋に分かれて入っている。

ずっしり詰まっただしの素は、黄土色の顆粒タイプで、サラサラとした細かい粒だ。

そのまま口に入れてみると、口中が鰹節の風味に包まれた。

うま味が強く、鰹の味が濃い! ほんのり甘みもあって、塩気がマイルドだ。使いやすいシンプルなだしの味なので、これ一つで調理の幅も広がりそう!

パッケージ裏面では、だし巻き玉子や豚汁などのメニューを紹介している。この他にもおみそ汁や煮物はもちろん漬物や炒め物など、様々なメニューで使える! 

超万能なだしの素だが、今回は日々食べる主食の白米を『新鰹だしの素』で握ったおむすびにしてみよう。

 

“新鰹だしの素むすび”でシンプルに素材を味わう

まず、塩むすびのようなイメージで、塩の代わりにだしの素をまぶして握っていこう。濡れた手に、だしの素をなじませて握っても、できたおむすびにふりかけてもOK。自分のやりやすい方法を選んで作ろう!

火傷には注意して握ろう!

ラップを使って握ったほうが手につかなくて良いかも!
最後に形を整えて…

これだけで完成! 超簡単!

一口頬張れば、鰹節の風味に包まれる…。ご飯にだしのうま味が混ざり、より一層お米の甘さが引き立つ! 噛めば噛むほどだしの風味が香ばしく味わい深い…。

素材のうま味を、そのままを噛み締めているようだ。じわじわと浸透するようなシンプルな味わいに、ほっとした気持ちになった記者。シンプルな「だしむすび」だが、そのおいしさは確か! 白いご飯が好きな人、新米を入手した場合など、まずはシンプルに味わってみてはいかがだろう。

 

また、今回の「だしむすび」は超簡単にできるので、時間がないときの朝食や、お弁当のおにぎり、お子さまと一緒に作ってみるのもおすすめ!

 

同社の公式サイトでは、他にも様々なアレンジレシピが紹介されている。気になるメニューがたくさんあるので、ぜひ試してみてほしい。

『新鰹だしの素』は、使う頻度や家族の人数によって選べる、使いやすい350gと大容量の600g、さらに大容量の750gや1㎏タイプもある。定期的に増量やキャンペーンなど、お得な企画を行っているので公式サイトを要チェックしてみよう!

 

購入は「マルトモ楽天市場店 海幸倶楽部」から。

関連記事リンク(外部サイト)

いつもの料理が”特丸”に。キッコーマン『いつでも新鮮 特選 丸大豆しょうゆ まろやか発酵』が新発売!
いつもの味が激変!? おうち飲みにも! ふくやの『明太醤』で簡単おつまみを作ってみた!
材料2品でメインおかず!? フライパン1つで即できる、キッコーマンの『ふんわり卵の豚バラガーリック』を作ってみた!
嫌~な「液だれ」にサヨナラ!『マルホン かけ旨ごま油』がリニューアル。ちょいがけで味変を楽しもう!
北海道食材のチューブ調味料『きざみ山わさび』が新発売! シャキシャキ食感がたまらないご当地ご飯「山わさび丼」を作ってみよう!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. これからの定番は「だしむすび」!? 『新鰹だしの素』で白米を美味しくシンプルに味わう!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。