スタバオリジナルの「モレスキン」って絶対ほしい。スターバックス リワード4周年のキャンペーンは見逃せない

access_time create folder生活・趣味

2017年9月にスタートした、スターバックスのロイヤルティ プログラム「Starbucks Rewards(スターバックス リワード)」。

その4周年記念の特別企画として、10月1日(金)より、スターバックス オリジナルデザインの「モレスキン製品」プレゼントキャンペーンが実施されますよ!

「スターバックス リワード」って?

スタバオリジナルの「モレスキン」って絶対ほしい。スターバックス リワード4周年のキャンペーンは見逃せない

スターバックス リワードは、Web登録済みのスターバックス カードで商品を購入して、「Star(スター)」を集めることができるプログラム。

集めたスターをReward eTicketと交換し、ドリンクやフードを購入できるだけでなく、プレゼント企画への参加ができたり、新商品の先行購入ができたりと、会員ならではの特別な体験ができるんです。

スタバオリジナルのモレスキンがもらえるチャンス!

スタバオリジナルの「モレスキン」って絶対ほしい。スターバックス リワード4周年のキャンペーンは見逃せない

そんなスターバックス リワードは、2021年9月に4周年を迎え、会員数は800万人を突破。

このたび特別企画として、10月1日(金)~12月12日(日)の期間限定で、「モレスキン製品」のプレゼントキャンペーンが実施されます!

スターバックスのオリジナルデザインが誕生して3年目を迎える今回は、さまざまなコーヒー生産地域をイメージしたカラフルなノートブックが登場。

かわいらしいデザインには、“地球上の人々と、多様な動植物が共生する豊かな状態を大切にしていくことが、コーヒーのある私たちの心満たされる時間につながっている”という想いがこめられているそうです。

スタバオリジナルの「モレスキン」って絶対ほしい。スターバックス リワード4周年のキャンペーンは見逃せない

プレゼントは全3種類。キャンペーン最終日の対象商品の購入個数によって、もらえるアイテムの種類が決定するといいます。

「カイエ ジャーナル」のポケットサイズの2冊セット、「クラシック ノートブック」のポケットサイズに加えて、要望が多かったという「クラシック ノートブック」のラージサイズも新たにお目見えしますよ。

応募対象となるのは、Web登録をしたスターバックス カードで対象商品を期間中に35個以上購入した方。応募要項ページから、エントリーしてくださいね。

10月4日(月)には、1個購入につき応募スタンプ1個が反映され、応募スタンプを集めながら楽しめる特設ページがオープンします。こちらのページには、バーチャル背景のプレゼントも登場予定なんだとか。

詳細は、キャンペーンページをチェック!

キャンペーン概要

対象期間:10月1日(金)~12月12日(日)

対象商品:291円/297円(持ち帰り価格/店内価格)以上のドリンクまたは、フード (表示価格は税込の総額表示となります)

※Mobile Order & Payでの購入も対象です。

※スターバックス オンラインストアでの購入は対象外です。

https://www.starbucks.co.jp/rewards/(10/4 17:00公開)

2倍嬉しい「Double Star」キャンペーンも実施

スタバオリジナルの「モレスキン」って絶対ほしい。スターバックス リワード4周年のキャンペーンは見逃せない

また、WEB登録済みのスターバックス カードで購入された商品を対象に、通常のStarと同数のBonus Starをプレゼントする「Double Star」キャンペーンも実施されています。

こちらは9月23日(木)~30日(木)の期間限定。この機会に、スターをたくさん貯めちゃいましょう!

今までスターバックス リワードを利用している方も、まだ利用したことがないという方も、ぜひチェックしてみてくださいね。

スターバックス公式サイト

https://www.starbucks.co.jp/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. スタバオリジナルの「モレスキン」って絶対ほしい。スターバックス リワード4周年のキャンペーンは見逃せない
access_time create folder生活・趣味
local_offer
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。