自販機の新たな楽しみ方!「AI多機能自販機」に「AIによる飲み物診断機能」が追加

株式会社JR東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニーは、実証実験中の「AI多機能自販機」に、この度「AIによる飲み物診断機能」を新たに追加しました。
実証実験中の「AI多機能自販機」とは?
「AI多機能自販機」は利用者との双方向コミュニケーション機能を強化した自販機。設置されているモニターの下部にはセンサーが搭載されており、非接触での画面操作が可能です。ユーザーインターフェースは、株式会社ティファナ・ドットコム提供の AIソリューション「AIさくらさん」が活用されていて、利用者は双方向のコミュニケーションを楽しむことができます。
また、顔認識機能を用いた飲料のおすすめや、自販機設置駅の駅員おすすめ商品ランキング、夏場には熱中症警戒アラートや水分補給の呼びかけなどがモニター上に表示されます。
2021年5月より実証実験中が行われていますが、これまでの検証から、飲料購入者に最も活用されている機能は「AIさくらさんゲーム(じゃんけん・おみくじ)」、次いで「あなたへのおすすめ」であることが判明。また、複数人でコンテンツを使用している場面も見られることが、利用実態調査からわかりました。

自販機の新たな可能性を
これまでの実証実験結果を踏まえ、この度実装されたのが「AIによる飲み物診断機能」です。「1人で診断!」では、顔認識システムを備えたカメラによるAIの分析と画面に表示される「今の気分」の選択から、今のあなたにおすすめのドリンクを診断。「2人で診断!」を選べば、顔認識システムを備えたカメラによるAIの分析と画面に表示される「今の気分」の選択を2人それぞれ行うことで、相性を診断、さらに相性アップにつながるおすすめのドリンクが表示されます。
このように、1人でも複数人でも、一層楽しめるようになった「AI多機能自販機」。今後も楽しみながらお客さま一人ひとりに沿った商品を提案し、自販機の新しい可能性を拡げていくとしています。
(文・和泉ゆかり)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。