TIS、会津若松地域の酒蔵と連携し、遠隔接客体験の実証事業を実施中!

TIS株式会社は、2019年4月に福島県会津若松市のICTオフィス「AiCT(アイクト)」にオフィスを開設し、会津若松地域のスマートシティ化に向けた取り組みを推進中。そして2021年7月~11月の期間、同じく「AiCT」に入居する凸版印刷株式会社および會津アクティベートアソシエーション株式会社(AAA)と共に、同地域の酒蔵と連携した遠隔接客・ライブコマース事業の検証を実施しています。
東京と福島をつなぐ「IoA 仮想テレポーテーション®」


酒蔵や地酒の紹介に加えてインタラクティブな会話を行い、体験終了後に体験者アンケートを実施し、遠隔接客の購買意欲への影響や現地への興味向上効果を検証します。また酒蔵側には、実店舗接客以上の負担なく対応できたかどうかなどを確認するとともに、接客面・運営面での課題・改善点を洗い出すとのことです。
中間報告
同実証は2021年7月より実施しており、8月20日時点で45名が参加したといいます。この45名を対象としたアンケート結果では、参加者全員が「とても楽しめた」もしくは「楽しめた」と回答し、「会津に行きたいと思ったか」という質問に対しても全員がポジティブな回答だったようです。「お酒を買いたいと思ったか」という質問に対しては、44名が「買いたいと思った」と回答。「あまり思わなかった」と答えた人の理由としては「説明を受けてより一層、実際に行って試飲をしてから買いたいと思ったため」とのことでした。
一方で、一時的な画質の劣化や音声の乱れが生じることで、コミュニケーションの質の低下に影響があることも確認され、通信環境や中継する場所・機材などの改善が必要なことがわかったようです。また、自由記述による意見としては、その場で購入できる機能やXR技術を活用した体験、試飲の実施といった要望が見られたとのこと(8月20日以降は試飲提供を実施)。
これらの中間報告から、遠隔体験ソリューションを活用した遠隔接客は、実店舗と遜色ない購買意欲の促進効果や現地への興味向上効果があるといえる、その場で購入できる機能や遠隔でも味や香りを知るための仕掛けがあれば、地方創生につながる「新たな遠隔接客サービス」が実現できる可能性がある、という途上評価が出されています。
(文・Higuchi)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。