「Yahoo! MAP」に「Yahoo!カーナビ」と「Yahoo!乗換案内」の機能を導入

ヤフー株式会社は、「Yahoo! MAP」(iOS版、Android版)に「Yahoo!カーナビ」と「Yahoo!乗換案内」の一部機能を導入し、「Yahoo! MAP」の「徒歩案内」に新たな機能の提供を開始しました。
徒歩・車・公共交通機関に対応

「Yahoo!乗換案内」からは、運休や遅延があった際や混雑を避けたい際、別の移動経路を検索する「迂回路検索」と、初めに検索したルート上から前後のダイヤを簡単に変更できる「ダイヤ調整」が導入されました。
今回の機能導入により、「Yahoo! MAP」の「徒歩案内」では、「ターンバイターン方式のナビ」による目印表示で、曲がるポイントなどを示すナビ画面と現在の位置が分かりやすくなっています。また、ナビ中にルートから外れると自動的にルートを修正する「オートリルート」や目的地の到着時刻表示、ナビ開始後の3D自動表示も導入されました。
さらに機能が追加される可能性も!?

しかし、徒歩での移動時に「Yahoo! MAP」を使用しているユーザーは、車に乗る時には「Yahoo!カーナビ」を、公共交通機関の遅れなどにより迂回路を確認する時には「Yahoo!乗換案内」を開くなど、移動手段によりアプリを使い分けるというプロセスがあり、少々面倒だと感じる人もいたかもしれません。
今回のアップデートにより、「Yahoo! MAP」だけで徒歩・車・公共交通機関の移動サポートを受けることができるようになったため、よりスムーズな移動体験が実現しそうです。なお、同社の発表では今回の一部機能導入を第1弾としており、今後も機能追加があるかもしれません。
(文・Higuchi)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。