低カロリーでストックにもおすすめ! ヤマク食品の『きなこ餅』で簡単デザートを作ってみた
![](https://getnews.jp/extimage.php?96fe24ef930ddbb9ddd66f9bceacb5d1/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7385-650x433.jpg)
外出自粛を心掛けている今、生活に役立つのがフードストック。食材はもちろん、やはりおやつも置いておきたいところ… ヤマク食品の『きなこ餅』は、長期間保存できるシンプルなお餅。開けてすぐに食べられるから、もしものときにも安心なのだ。
栄養価の高いきな粉をたっぷりとまぶせば、心もカラダも癒やされそう。今回はよりおいしく味わうために、簡単デザートを作っておためししてみよう!
徳島県のご当地ブランドである「ヤマク食品」
味噌、加工食品などを手がけるヤマク食品株式会社(徳島県板野郡)は、明治27年創業の食品メーカー。四国・京阪神エリアを中心に商品展開を行っている老舗企業である。
近年は、片手で簡単に絞り出すことができる「しぼりMISO シリーズ」や、長年の発酵技術を生かした「親子で飲む おいしいあまざけ」や「トマトの甘酒」なども発売。時代に合わせた新しい商品づくりにも力を注いでいるよう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b2ae08a937dadcef2a3f44ad3381f45a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7264-650x433.jpg)
『きなこ餅』
暑い夏を乗り切った後に、待っているのは食欲の秋。そんなこれからの季節におすすめなのが『きなこ餅』(内容量 100g・希望小売価格 税込154円・発売中)。
味噌を作っているメーカーがお菓子? と思うかもしれないが、わらび餅や水ようかんなどの菓子も同社のイチオシ商品!
原材料には餅・国内製造の砂糖・米粉などを使用し、シンプルでなめらかな食感が特長に。付属のきな粉をかければ、香ばしさもプラスされやさしい味わいが楽しめる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c3911816676130a2cb36b9d694261b2a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7289-650x433.jpg)
でも、お餅となると気になるのがカロリー。食べ過ぎると胃腸もモッタリとしてしまい、カラダが重くなるのは避けたいもの。
商品のパッケージ裏面を見てみると、100g当たり49kcal! この1個で… お餅のイメージがガラガラと崩れてくるよう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?493be3fc8f5dd8504c5b86e2089ae96a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7279-650x433.jpg)
さらに驚くのは、常温保存ができるという点だ。賞味期限が9ヶ月と長いのはとてもありがたい。ふだん多めに食材や加工品を買い置きし、使った分だけ新しく買い足すローリングストックにぴったり!
![](https://getnews.jp/extimage.php?c78ada74bf12fe3ef0ce1248632b8b7b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7273-650x433.jpg)
お餅なのに低カロリー!
ちなみに、関西在住の記者は同社のオリジナルCMをよく見かけることがある。思わず両手を広げたくなるような音楽、きっと企業テーマである「元気におはよう!」をイメージしているのかも… 。 機会があれば、皆さんにもぜひ見て欲しいものだ。
『きなこ餅』をためしてみよう
普段から常温保存できる防災食をチェックしているのだが、お餅は初めて。どんな味なのか想像がつかない…
まずは開封だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?3046d11671e0e3700b6c0896581ecced/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7315-650x433.jpg)
袋を開けてみると、正方形のプラ容器に入ったお餅ときな粉が入っている。早速、容器のフィルムをはがし、斜めにして、側面に空気を入れ器に取り出してみると…
![](https://getnews.jp/extimage.php?1abd48d599f7e132a9bef998017e6bec/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7319-650x433.jpg)
見た目は、やわらかいういろうのよう。そのまま食べてみると、砂糖入りなので甘みもしっかり感じる。伸びるような感覚ではなく、ねっとりとしたやわらかさ。口当たりも軽いので、普段のお餅より食べやすい。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ce99cca15d0bfc86d7bf59c20526de85/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7336-650x433.jpg)
市販のモノを揃えるだけでOK
今度はあん、黒蜜を加えた簡単デザートにチャレンジ。とはいっても市販されている素材を加えるだけ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?9e1b4072f449d8734be9dadfff9eef28/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7342-650x433.jpg)
器にあん、お餅に砂糖入りのきなこをかけて…
![](https://getnews.jp/extimage.php?111a2fa3d522aaf9de855a6420bffb61/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7355-650x433.jpg)
黒蜜をとろーり
![](https://getnews.jp/extimage.php?9919a80a72b588f9836c68efd18be65b/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7357-650x433.jpg)
とろーり…
さらに黒蜜をかければ…
![](https://getnews.jp/extimage.php?9f45311469fca8fe3cf71f160393bf9c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7369-650x433.jpg)
あっというまに和デザートの完成!
![](https://getnews.jp/extimage.php?3f7d960cf658604d13b7fb27dd890207/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7375-650x433.jpg)
甘味最高!
黒蜜にからめてひと口食べてみると、つるん! とした食感から絡み合う甘み。お餅自体が素朴な味わいだから、きな粉の香ばしさと小豆を引き立てるよう。これはどんな素材にも合いそう…
![](https://getnews.jp/extimage.php?8df0414fc386b54db2989775ba27f2bc/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7390-650x433.jpg)
普段お餅を食べるときは、焼いたり蒸したりひと手間がかかってしまうのだが、『きなこ餅』は食べたいときにフィルムをはがすだけ! すぐ食べられるのは魅力的だろう。また、お餅自体がなめらかな食感だから、子どもから大人まで幅広い年齢層にも喜ばれると思う。
秋にぴったりな和デザートにも最適
ほかにも、抹茶アイスや甘酒に合わせるなどアレンジも自由自在。火を使うこともないので、小さな子どもとデザートづくりをするのも楽しいのでは。
![](https://getnews.jp/extimage.php?164cb5f49d2ca6637b567866c46c87dc/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F08%2FPC3R7383-650x433.jpg)
お餅が好きな人や防災食に興味がある人にぴったり! 調理不要な『きなこ餅』で、アレンジも楽しめる便利さを味わってみて。
購入は公式オンラインショップ や各エリアの一部スーパーで。
関連記事リンク(外部サイト)
餅菓子なのに低カロリー!おやつのストックに『きなこ餅』は食べきりサイズでも大満足
文明堂の定番に『季節限定ゆず商品』が今だけ新登場! 人気の「カステラ・三笠山・月三笠・ブッセ」の新フレーバーをご紹介!
甘すぎないのがちょうどいい! 北海道産小豆100%の『水ようかん』は テレワークのブレイクタイムや家族のおやつタイムにピッタリ
混ぜるだけでヤミツキに!粉雪のような『宮古島ふんわりさとうきび糖』で悪魔的おやつを作ってみた!
【新発売】京都・宇治抹茶と北海道十勝産小豆を使用した天平庵の『冷やしぜんざい』が美味しすぎる!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。