アズワンが立ち上げた研究特化型情報プラットフォーム「Lab BRAINS」とは?

研究に携わる人なら誰もが耳にするメーカー、「アズワン」。自らを「黒子」と称するように、実験器具やサービスの販売を通して研究界隈を陰で支えています。
そんなアズワンが、研究に関する様々な課題を解決するためのWebサイトを立ち上げました。その名も「Lab BRAINS」。企業や研究者が交流し、新たな情報収集の場となることが期待されます。
幅広いお役立ち記事の掲載

サイトには、アズワンをはじめ様々な企業や研究者が記事を掲載。豊富なリソースの中から目的にあった情報を素早く検索できます。
現在あがっている記事だけでも、製品の選び方やメンテナンス方法を解説した役立ち記事や、研究開発型ベンチャー企業の紹介、研究にまつわるニュース、論文解説やセミナー情報まとめなど、多岐にわたるジャンルをおさえています。
企業と研究者のつながる場所
こうした使い方に加えて、Lab BRAINSは研究者の持つ課題と、それを解決しうる企業等のプレーヤーがマッチングする場所としても機能します。
サプライヤーや研究者界隈に強いネットワークを持つアズワンだからこそ実現し得る、質の高いコミュニケーションが期待されるでしょう。
今後は記事へのコメントや質問掲示板、ユーザー間の相互交流を強化する新機能などを実装予定とのこと。Lab BRAINSの発展に目が離せません。
(文・九条ハル)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。