手洗い・うがい・カテキン習慣! 共栄製茶の『森半 宇治抹茶スティック どこでも抹茶』で あなたも健康を意識してみては?
![](https://getnews.jp/extimage.php?111f9cc9b48f560583eacd7a5ba3153e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6255-650x433.jpg)
長期間のコロナ禍で改めて考えた自分の健康。少しでもいいから毎日カラダにいいモノを取り入れてみたいものだ…。共栄製茶の『森半 宇治抹茶スティック どこでも抹茶』は、お湯やお水で溶かすスティックタイプの粉末飲料。渋みの少ないマイルドな味わいが、手軽に楽しめるそう。また、同社は「抹茶と健康研究会」の一員として、共同研究も行っているとか… ! 抹茶と健康、確かに気になるテーマかも。今回は研究会の内容など含めながらレビューをお届けしよう!
カテキンがたっぷり入った抹茶スティック
天保7年に誕生したお茶ブランドの「森半」、京都の宇治で生まれた伝統の味わいを現代に受け継いでいるのが共栄製茶株式会社(大阪市北区)。「信頼される品質」を軸に、真っすぐ丁寧に商品を手掛けてきたお茶メーカーである。
![](https://getnews.jp/extimage.php?22d86f198dfe2054e2463bbb822fd7fb/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6146-650x433.jpg)
同社といえば、水出し緑茶の元祖となる「氷茶」や、泡立つ抹茶オーレの製造発売などを手がけ、独自技術を兼ね備えた商品開発は、手軽にお茶を楽しめるモノばかり。
その中でも、お茶のイイトコがたっぷり詰まった商品を発見! ウイルスにも負けないカラダづくりをはじめたい… そんな人におすすめしたいのがこの商品。
![](https://getnews.jp/extimage.php?2bf0ead760d4fed36b16f10980388fd6/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6143-650x433.jpg)
『森半 宇治抹茶スティック どこでも抹茶』(内容量 54g/1.8g×30p・希望小売価格 税込1,080円・発売中)は、渋みの少ないマイルドな抹茶を、いつでもどこでも楽しめる粉末スティック。
特長といえば、茶葉の栄養がまるごと摂取できること。1杯分(1.8g)あたりカテキンが76mgも入っており、茶筅も必要もなし! お湯でも冷水でも、スプーンでまぜるだけで、1日1杯、健康的に抹茶習慣を始められるとか。
![](https://getnews.jp/extimage.php?396b3dd4b3da1495ac833999a9309a50/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6150-650x433.jpg)
原材料には国産抹茶・トレハロースのみ。茶葉といえば、コロナウイルスの感染予防としても注目され始めた「茶カテキン」。カラダにいいことはわかっているのだが、どんな効果があるのか実は知らないことが多いかも…。
そんな抹茶と健康の関係性をあらゆる角度から研究しているのが、京都府とネスレ日本が17年に立ち上げた「抹茶と健康研究会」。今年6月からは同社と、あいや・伊藤園・ネスレ日本の4社共同
![](https://getnews.jp/extimage.php?bb32b76cd9c9c920b5a5d7ad5d3cbd57/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6156-650x433.jpg)
おうちで簡単に抹茶が作れる!
![](https://getnews.jp/extimage.php?cb1b54c8a72f5386ecfd2d2a37c5f655/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6168-650x433.jpg)
アレンジも楽しめるのもポイント!
抹茶と健康研究会のウェブサイトでは、抹茶と健康に関する様々な情報が掲載されている。 https://www.matcha-and-health-research.org/
抹茶による腸内フローラの改善、ストレス耐性の向上や肌の保湿効果が高まる可能性についての研究など、どれも興味深い話ばかり。
今後は公募研究を中心とした活動を継続されるそうなので、私たちが知らない抹茶の効能を知るチャンスとなりそうだ。
『森半 宇治抹茶スティック どこでも抹茶』をためしてみよう
まずは開封し、冷たい抹茶を作ってみる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f08a18b891bc823aeb1db9ec40e93aee/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6213-650x433.jpg)
鮮度を守るため窒素ガス充填スティックを採用している
水80㏄・氷を2~3個・『宇治抹茶スティック』1袋を用意。
![](https://getnews.jp/extimage.php?afd9735b38f054475d147208ca2586dd/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6214-650x433.jpg)
グラスに抹茶スティックを入れると、新鮮な茶葉の香りがたまらない! そのままひと口含んでみると、トゲのないまろやかさ…ものすごく細かい粉末だから、くちどけもサッと溶けるよう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?2e93c73c7229dbcd845487487ca14d29/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6221-650x433.jpg)
グラスに氷水を加えて…
![](https://getnews.jp/extimage.php?f2ecc631c06ed26db884a57111b5c7cb/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6229-650x433.jpg)
マドラーで軽くかき混ぜればできあがり! この美しい色こそ、抹茶そのもの。
![](https://getnews.jp/extimage.php?208ae563f3ebf4651801f87e55f6de1e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6236-650x433.jpg)
氷を浮かべてさわやかに…!
早速飲んでみると、これは飲みやすい! とてもやさしい味に感じる。抹茶を飲み慣れていない人や苦手な人にも美味しく楽しめそうだ。粉末には天然糖質のトレハロースも配合されているので、ほんの少し甘みがあるように感じる。
一方、ホットの抹茶はどんな風味になるのだろうか。
![](https://getnews.jp/extimage.php?314e6c53108331eb468908ca24f86756/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6188-650x433.jpg)
先ほどと同じように湯飲みに抹茶スティックを入れて、熱湯100㏄を加える。
![](https://getnews.jp/extimage.php?21b857c817496eae975fda43bbe135a0/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6199-650x433.jpg)
ホットの抹茶も簡単に作れちゃう!
ひと口飲んでみると、より茶葉の風味が増し奥深いおいしさに。冷房などでカラダが冷えたときに飲むと、心身ともにリラックスできそうだ。
お水に溶かして毎日1杯、抹茶で健康習慣を
抹茶好きな記者には、手軽で使いやすく本格的な味に大満足! ただ、健康のために飲んでみたいけど、抹茶の苦みが苦手な人もいるだろう。そんな人には、アレンジレシピがぴったり。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e66e5d5088df332e40b61b64ae623f69/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2FPC2R6179-650x433.jpg)
スティックタイプは保存にも便利
「抹茶きなこスムージー」や、公式サイトにはお茶を使ったレシピ集も公開中! パッケージ裏面には、QRコードも記載されているので、気になる人はチェックしてみては。
茶カテキンパワーたっぷりの『森半 宇治抹茶スティック どこでも抹茶』で、健康習慣をはじめてみて!
共栄製茶のサイトはこちら。
関連記事リンク(外部サイト)
【新発売】グリコの定番アイスが宇治抹茶老舗「森半」とコラボした『パピコ/ジャイアントコーン/アイスの実 <大人の和ごころ 濃い抹茶>』【抹茶アイス】
万能抹茶パウダー『おけいこ用抹茶』がリニューアル!抹茶シフォンケーキを作ってみよう!
【キャンペーン実施中】家飲みのおつまみラインナップに! 『国産鶏 鶏つくね串(照焼)』がお酒とめちゃくちゃ合う!
特製だしの旨味がギュッ! かけるだけで超カンタン『冷や汁の素』で夏場にピッタリの栄養満点の冷や汁を作ってみよう!
【新発売】京都・宇治抹茶と北海道十勝産小豆を使用した天平庵の『冷やしぜんざい』が美味しすぎる!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。