暑気払いの意味や時期を知っていますか?最適な食べ物も紹介!

暑気払いの意味や時期を知っていますか?最適な食べ物も紹介!

暑気払いという言葉は知らなくても、汗だくの季節になると食べものにも飲み物にも、涼を求めるのは老若男女変わりはありません。それは暑さ負けまいという自然の摂理です。これを暑気払いといいます。ところで、暑気払いの意味や時期、最適な食べ物を知っていますか?調べてみましたので、シェアしますね。

暑気払いの意味とは

 

汗をかく時期になると、普通の日常語として誰からともなく発せられる暑気払いという言葉ですが、本当の意味を知っていますか?暑気払いとは、その文字が示す通り、暑さを打ち払うことです。暑さで弱ってしまったエネルギーを回復させる行為をいいます。

 

現代では主に飲み会が主流になっている感がありますが、昔は薬湯に入ったり、身体を冷やす食べ物を食べたり、海や川遊びで涼んだりといったことも、暑気払いの一つとされていたようです。

 

暑気払いの時期とは

 

暑さを払うわけですから、暑さがストレスに感じるようになる時期であれば、いつでも暑気払いをお行って良い時期といえるでしょう。

 

暑気払いの時期が、明確に設定されているわけではありませんが、昔は夏至から処暑までの間程度の認識はあったようです。

 

夏至は言わずと知れた、今日から夏という季節を表す二十四節気の一つです。1年で最も昼間の時間が長い日として知られており、例年では6月21日前後です。

 

処暑とは、暑さが収まるころを示す二十四節気の一つで、だいたい8月23日前後です。しかし最近は暑さがなかなか引かず、秋の気配を感じるタイミングが遅くなっている傾向にありますから、実際の暑気払いのタイミングは、まだまだ後ろになるのが常でしょう。

 

暑気払いに最適な食べ物飲み物とは

 

飲み会に終始することが多い暑気払いですが、本当の意味で暑気払いに最適な食べ物と飲み物を紹介しましょう。あなたの暑気払いが、理にかなっているかどうか、検証してみてはいかがでしょうか。

 

暑気払いに最適な食べ物とその理由

まずは暑い時期に旬を迎える食べ物が、それにあたります。それらには、体温を下げる効果や、食べることで同時に水分補給もできる効果があるのがその理由です。

 

まずは、麦でできた食べ物です。冷麦やそうめんなどは、おすすめの食材です。お中元にこれらを贈るのも、こうした理由があってのことかもしれません。

 

瓜科の植物が実るのも、やはり暑い時期ですね。きゅうりやスイカなど、水分を沢山含み、身体の体温を下げることが知られています。

 

そして体力を付けるという点では、肉類でしょうか。人間の身体は、ほぼタンパク質で出来ています。水分や糖分だけでは、体力が無くなってしまいますから、肉類をしっかり摂りましょう。

 

かき氷などの氷菓も、一時的に気分をスッキリさせてくれたり、体温を下げて涼しくさせてくれるのでおすすめのです。

 

暑気払いに最適な飲み物とその理由

身体を冷やすためのに飲むものですから、清涼飲料水全般が暑気払いに向いた飲み物といえなくはありません。その中でも特におすすめの飲み物を紹介します。

 

麦芽で出来ているビールは、最適な飲み物の一つです。麦が身体を冷やす効果があるためですが、同じ理由で麦焼酎もそれにあたります。

 

一般的には、色が薄い飲み物や発酵していない飲み物、暖かい土地で収穫された飲み物は身体を冷やす効果があるとされています。

 

お茶やコーヒー、紅茶など、暖かい地域でのみ栽培されているものですから、これらも暑気払いに向いている飲み物といえるでしょう。特に、冷やして飲むのがおすすめです。

 

発酵している飲み物ではありますが、疲労回復という点でおすすめの飲み物があります。それは、冷やした甘酒です。本来、甘酒は夏の季語で、暑い夏に冷やして飲むのが普通でした。アミノ酸が豊富で腸内環境を整える発酵食品でもあり、飲む点滴ともいわれています。

 

おわりに

暑気払いについての豆知識、いかがだったでしょうか?これで安心してビールが飲めると思った人も、少なくないかもしれませんね。年々暑くなる夏に負けないよう、体力をつけ、ストレスを発散させる暑気払いを、おおいに楽しみましょう。

暑気払いの意味や時期を知っていますか?最適な食べ物も紹介!
おすすめ記事
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 暑気払いの意味や時期を知っていますか?最適な食べ物も紹介!
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング