過去最大のアップデート! アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker」

アートに出会う機会と、対話を楽しむ場所を提供し、アート鑑賞の「一連の体験をつなぐ」プラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」が、過去最大のアップデートを実施。一体、どう変わったのか、見ていきましょう。
タイムライン機能のアップデートで期待できること
「ArtSticker」は、株式会社The Chain Museumが開発・運用する、アーティスト・鑑賞者の新しい関係性が生まれる場をつくるアート・コミュニケーションプラットフォーム。「リアル×デジタル」を融合させることで、ギャラリーや美術館を始めとした数多くのイベント主催者と共創し、アーティストと鑑賞者がつながるための場を作ってきました。
国内外、様々なジャンルの作品と出会えて、気になった作品は購入することもできます。金額に応じた色の「スティッカー」を好きな作品に貼ることで、お気に入りのアーティストを直接・気軽に支援することも可能です。

タイムライン機能のアップデートにより、アーティストはアートファンへ効果的に作品をPRすることが可能になり、アートファンは日常的にアートに関する情報に触れられるようになります。そして、タイムライン上でイベントに関する情報交換が活発になることで、イベント主催者は効果的なイベントPRが行えるようになるのです。
誰もがアートをもっと身近に
Techableでも、過去に同社代表の遠山正道氏に、ArtStickerの内容や伝えたいメッセージを取材しています。
「アートをより身近に感じ親しみやすくする世界を創れたら」「アートとビジネスの橋渡し役を担えたら」という願いが、より具体化されたのが今回のアップデートといえるのではないでしょうか。
(文・和泉ゆかり)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。