「お酒は種類が多すぎてわからない」の声に、あえて「100本」に特化したビギナー向け新サービス

1962年創業の酒屋ブランド「IMADEYA」は千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカなどで酒店を展開しています。
同社は「ここからはじめれば好きになる」をテーマに、IMADEYAスタッフが厳選した100本のお酒(日本酒、日本ワイン、焼酎、他)に特化したビギナー向けスマートフォンアプリ、ECサイト「はじめの100本」をリリースしました。
「何のお酒を選んだらいいのかわからない」から「お酒っておもしろい」へ

この課題に応えるために、「今はまだお酒には詳しくないけれど、これから詳しくなりたい! 」ビギナーに向け、IMADEYAスタッフが「はじめの100本」を厳選したそうです。
「はじめの100本」は「ここからはじめれば、お酒が好きになる」をコンセプトに、日本酒やワイン、焼酎等おすすめの100本のお酒から、お酒の「性格」と、あなたとの「相性」を知ることで、あなた好みのお酒と出会え、さらに同アプリ内から購入することも可能です。
お酒と人がつながるSNSへ。推しの3本で自己紹介を

また、100本の中から「飲んだお酒」や「気になるお酒」をメモできるレコーディング機能も搭載しています。
「飲んだお酒」のレビュー機能では、お酒を「人柄」に例える点が特徴です。「このお酒を人に例えるならどんな人ですか?」という質問に対して、「サバサバした」「繊細な」「大人っぽい」など当てはまるイメージワードを回答していきます。それに加え、ユーザーオリジナルの表現でも、お酒の人柄を投稿することができます。
このように、品種やスペック、味覚に関する専門用語などを使わないことで、お酒に関する知識の有無に関係なく、感性で楽しめる世界を目指しました。
これらのデータを蓄積し、人工知能がお酒の好みを診断する「お酒診断機能」も開発中。レビューデータを学習した上で、2021年内の追加リリースを予定しています。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。