紅茶版第5弾! スッキリ爽やかな香りの『クラフトボス ストレートティー』を飲んでみた

 

サントリー食品インターナショナル「ボスの紅茶」から、スッキリ系紅茶『クラフトボス ストレートティー』が新発売! スリランカ・ヌワラエリアの爽やかな香りが特徴の茶葉と、「クラフトボス」紅茶シリーズ最高の茶葉量を使用した本格紅茶の味わいを楽しんでみよう。

 

ヌワラエリア茶葉を30%使用。ほんのり甘い優しい紅茶

透明ラベルだから中身が見えやすいのも特徴

2019年に登場したサントリー食品インターナショナル「クラフトボス」紅茶シリーズは、コーヒーシリーズとともに、“現代の働く人を快適にする新しい相棒”として多様な働き方にアプローチする紅茶飲料。発売から2年連続で3,000万ケースを出荷するほど愛飲されている。

ヌワラエリアの茶葉30%使用

これまでに「クラフトボスTEA ノンシュガー」「同 ミルクTEA」「同 レモンティー」「同 フルーツティー」が発売されており、この度新発売となった『クラフトボス ストレートティー』(450mlPET・希望小売価格 税込151円・2021年7月13日発売)は、第5弾商品だ。

200以上もの工程(茶葉加工・抽出・調合)を経て製造

商品名をパッと見た印象では第1弾「クラフトボスTEA ノンシュガー」の加糖Ver.のようだが、実際には全くの別物と言ってもいい。その理由は茶葉の違いにある。

1本あたりのエネルギーは72kcal、糖質は約18g

1つ目は茶葉の量。『クラフトボス ストレートティー』は同シリーズで最も多い茶葉量を使用しており、高温短時間で抽出することで、渋みや雑味を抑えた贅沢な旨みだけを抽出している。

おなじみのボコボコボトル

2つ目はスリランカの高地にあるヌワラエリアの茶葉を30%使用していること。「クラフトボスTEA ノンシュガー」はバランスの良い万人向けだが、こちらは爽やかな香りと清々しい味わいが特徴。もともと華やかな香りが人気のシリーズだが、より嗜好品としての紅茶の味わいを高めているのだ。

うんちくはこの辺にして、早速その味わいを確かめてみよう。

 

パッケージはお馴染みのボコボコボトルに、鮮やかな青色を使った透明ラベル。

液色はいわゆる紅茶の色合いだが、少し濃いめ。キャップを開けると、前評判通りの爽やかな香りが鼻を通り抜ける。スーッと深呼吸をしたくなるような綺麗な香りだ。

それではいただきます。加糖タイプではあるが、甘さはかなり控えめ。茶葉の渋みや雑味を消す程度で、後味がスッキリとした味わいだ。甘すぎる飲み物は、後味が気になって仕事の妨げになることもあるが、こちらはキレのいい清々しい甘さとなっている。

ヌワラエリアの茶葉がいい仕事をしていて、鼻に抜ける香りがとても爽やか。「クラフトボス」本来の華やかさもあって、全体的にリラックスできる仕立てとなっている。尖った個性はないが、優しく寄り添ってくれるような相棒が欲しい人におすすめの1本だ。

 

全国のスーパー、コンビニで発売中。

関連記事リンク(外部サイト)

紅茶ボス第4弾! 5種の果実使用『クラフトボス フルーツティー』
Suicaじゃありませんスイカです!『CHABAA 果汁100% ウォーターメロンジュース』で爽快感を持ち歩き!
めちゃくちゃ気分スッキリ味ってどんな? 『クラフトボス レモンティー』が在宅勤務のお供に最適か、チェックしてみた!
【午後ティー】初の無糖レモンティー『キリン 午後の紅茶 おいしい無糖レモン』の味わいは?【ダイエット】
35年目の大胆変化! 『キリン 午後の紅茶 ストレートティー/ミルクティー/レモンティー』【新旧飲み比べ】

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 紅茶版第5弾! スッキリ爽やかな香りの『クラフトボス ストレートティー』を飲んでみた

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。