土用の丑の日は鰻を食べる日だと思っていませんか?本当の意味教えます

土用の丑の日は鰻を食べる日だと思っていませんか?本当の意味教えます

土用の丑の日もすっかり定着し、夏の風物詩の一つになりました、最近は、鰻が高くて手が出ないといった話も耳にします。しかし、本当の土用の丑の日は、鰻を食べることが目的ではなかったようです。土用の丑の日の本当の意味と、土用の丑の日ならではの食べ物を紹介します。

土用の丑の日の意味とは!?

 

土用という聞きなれた言葉ですが、その意味を知っている人は少ないかもしれません。実は、この土用は年に4回もあるのです。立春、立夏、立秋、立冬の直前の18日間を、土用といいます。

 

ちなみに今年2021年の夏の土用の丑の日は、7月28日水曜日です。

 

この土用は、土旺用事(どおうようじ)の略です。土の力が強い期間とされる、中国の道教に沿った思想です。

 

また、昔は日付も時刻も、子、丑、寅、卯と数えていたので、この18日間の土用の間にある丑の日が、土用の丑の日になるのです。

 

子、丑、寅、卯の数え方だと、12日で1サイクルとなるため、毎年少しずつ土用の丑の日がずれてきます。それが理由で、夏の土用の丑の日も、1回だけの年もあれば、2回ある年もあるということになります。

 

では、なぜ夏の土用の丑の日に、鰻が結びついたのでしょうか?諸説ありますが、有名なものを2つ紹介します。

 

平賀源内説

夏に鰻が売れないで困っていた商人が、平賀源内に相談します。そこで、平賀源内が出したアイデアが、「本日丑の日 土用の丑の日うなぎの日 食すれば夏負けすることなし」と書いた紙を店頭に貼ってはどうかと提案でした。

 

早速実行すると、その店は、鰻を食べる客で大賑わいになったそうです。それをみた他の店もそれを真似、それが定着したものと伝わっています。

 

丑のひらがな説

土用の丑の日であることを知らせるために書いた文字が、鰻に見えたという説です。確かに、丑をうしと筆で書くと、鰻のうの字に似ているといえるかもしれません。

 

平安時代から、夏負けをしないために鰻をたべるという習慣があったようです。しかし、それを丑の日に結び付けたのは、商人の知恵だったのかもしれません。

 

土用の丑の日に食べると良い食べ物とは!?

 

土用の丑の日の食べ物といえば、すっかり鰻が定着していますが、実は夏の鰻は余り美味しくないことを知っていますか?

 

鰻の旬といえば、秋から冬にかけての時期です、鰻は冬眠をするため、この時期に栄養を蓄え、脂も乗っています。栄養価が高いことに間違いはありませんが、味を楽しむなら夏ではないようです。

 

そもそも、土用の期間は季節の変わり目ということもあり、胃に優しい食べ物を食べることが推奨されていました。

 

特に夏は、蒸し暑さから体調を壊すことが多く、うの付くものを食べると良いと伝わっています。うなぎ、牛、梅干し、瓜、うどんなどが、うが付く食材の代表でしょう。

 

鰻や牛は、栄養価が高く、体力が落ちてしまう夏には最適な食材です。今でこそ、疲れた時にはステーキや焼肉という発想に繋がりますが、昔の日本では、仏教文化の影響で肉食は余り進みませんでした。

 

梅干しは食欲を増進してくれます。汗で流れ出てしまう塩分などの電解質の補給にも有効です。

 

瓜の代表的な夏の食べ物といえば、きゅうりやスイカです。水分が多く、体内の熱を下げる効果があります。

 

胃が弱っている時などは、うどんが好ましい食材といえるかもしれませんね。ただし、毎日うどんだけでは、栄養素が不足します。食べ続けるのは、あまりおすすめできません。

 

うが付くわけではないですが、好まれる食材として、土用シジミや土用卵、土用餅などがあります。

 

土用シジミは、夏に旬を迎えるシジミです。肝臓の働きを助けるシジミは、疲れが溜まる夏には、特におすすめです。

 

土用卵は、土用の時期に産み落とされた卵をいいます。この時期の卵は、特に栄養価が高いとされ、滋養強壮に効果が期待できます。

 

土用餅は、餅をこしあんで包んだものです。餅は力餅、小豆で作るあんは厄除けという意味合いから、土用の丑に土用餅を食べて、無病息災を祈願したものです。

 

おわりに

土用の丑という、分かっているようで、実は良く分からない言葉について紹介しました。季節の変わり目という、危うい時期を乗り越えるための知恵の一つが、土用の丑の日だったのですね。過酷な夏を乗り越えるべく、土用の丑の日を楽しみましょう。

土用の丑の日は鰻を食べる日だと思っていませんか?本当の意味教えます
おすすめ記事
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 土用の丑の日は鰻を食べる日だと思っていませんか?本当の意味教えます
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング