辛党さんにおすすめ! 博多の万能調味料『味の明太たれ』で旨辛さをプラス!
![](https://getnews.jp/extimage.php?f0bf94f8b1b53814803a838fe4e8c586/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-1-650x433.jpg)
「味の明太子の味」シリーズ商品として登場した『味の明太たれ』は、辛さと旨さがギュっと詰まった万能調味料。つけたり、かけたり、これ1本でなんでもピリ辛に味付け完了。時短調理やいつもの料理にちょい足しなどおすすめだ。この旨辛さは辛党さん必見! 今回は、時短で作れる「旨辛釜玉うどん」を作っておためししてみよう。
ピリ辛濃厚なたれのおいしさがたまらない! 『味の明太たれ』
明太子の創業メーカーである株式会社ふくや(福岡市博多区)は、主に明太子の製造・販売を手がけている。人気商品の「味の明太子」は、良質な「たらこ」を原料とするのはもちろんのこと、こだわりぬいてブレンドした特選唐辛子がそのおいしさを引き立てている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?5f5e024b61debfd5f2b4404f9c308661/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-2-650x433.jpg)
そんな明太子作りのプロフェッショナルが作る、「味の明太子の味」シリーズ商品の『味の明太たれ』(170ml・希望小売価格 税込342円・発売中)をご紹介しよう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?09267d94016cd0a06b900b107d915676/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-13-650x433.jpg)
唐辛子の辛さとたらこの旨みがギュっと詰まった明太子調味液が使われており、数種類の醤油や風味豊かなごまをブレンド。濃厚な万能たれに仕上げている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?52f98b53e1faf12f378606a85e263b64/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-3-650x433.jpg)
キャップはスクリュータイプで開けやすい!
![](https://getnews.jp/extimage.php?095db591755eb934d394410145400915/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-4-650x433.jpg)
唐辛子の香りが強めだ…!
小皿に出してみると、濃厚なとろみ。様々な食材に絡めやすそうだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?79008c8110ed573d0cb3cb93dc0bf661/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-6-650x433.jpg)
ちょっと味見をしてみると、甘辛さの中からピリッとした辛さがガツンとやってくる。濃口醤油と再仕込醤油が使われており、醤油の味わいも奥深い。
味付けこれ1本! パパっと時短料理で旨辛い味わいを!
![](https://getnews.jp/extimage.php?5ee17eb88896dd23b904bfb24568d295/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-7-650x433.jpg)
『味の明太たれ』は、在宅勤務中のランチやお夜食など、パパっと作りたい時にもおすすめだ。今回は、超時短に「旨辛釜玉うどん」を作ってみよう! 冷凍うどんで作るから、調理時間はわずか3分という手軽さだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7065b34ca9fc830fd8d5ab44c9ebb728/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-8-650x433.jpg)
冷凍うどんを電子レンジで解凍。または、沸騰したお湯で1分茹で、冷水でしめておく。水気をよく切り、『味の明太たれ』をお好みで適量かけよう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?e48d2e445d22e7e2bb84ff16808284cf/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-9-650x433.jpg)
うどん全体によく絡めたら、味付けは完了。
![](https://getnews.jp/extimage.php?5cce29d2a5e665dc6184520a570904a4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-10-650x433.jpg)
温泉玉子をポトッと落として出来上がり! かけつゆではないので、味付きうどんを食べているような感覚で旨辛さがたまらない…!
とはいえ、この辛さはかなり大人向き。子どもにはまだちょっと早いかも。
![](https://getnews.jp/extimage.php?0fece4fb7fdecd6680af494cadb05938/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-12-650x433.jpg)
温泉玉子をくずしながら頂くと、辛さがマイルドに変化。玉子との相性は言うまでもなく最高…!
他にも、炒め料理や照り焼きの調味料として、また「かけだれ」として幅広く調理に活用できそうだ。
旨辛さ、ピリ辛さを求めている人に!
![](https://getnews.jp/extimage.php?07163d2c765ce4b8ccf9c556c79b4c5e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-5-650x433.jpg)
旨みがギュっと詰まったたれ。ソースのような感覚でも使えるので、お好み焼きや揚げ物もピリ辛に! また、マヨネーズと混ぜてディップのような使い方もおすすめだ。旨辛さは残しながらも、味わいはマイルドになる。野菜スティックなどに添えてみて。
そして、このピリ辛さは晩酌メニューにもぜひ使ってもらいたい。焼き鳥のタレとしてちょい足しすると、おいしさがアップ。日本酒やビールに最高だ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?53721b382f57b16ede43499189d36dd0/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Ffukuya_edited-11-650x433.jpg)
いつも唐辛子を使っているようなシーンや、ピリ辛さがもっと欲しいという時にも「味の明太たれ」が活躍する。おいしい辛さが好きな人におすすめの万能調味料だ。
公式オンラインストアで発売中。ぜひチェックしてみて。
関連記事リンク(外部サイト)
いつもの料理が”特丸”に。キッコーマン『いつでも新鮮 特選 丸大豆しょうゆ まろやか発酵』が新発売!
働く主婦の声から誕生! 万能時短調味料『これ一本でお料理いろいろ みそまかせ』に任せて浅漬けを作ってみた!
ありそうでなかった万能すぎる液体だし登場!『カンタンお料理だし』で誰でもおいしい料理が作れちゃう!
どんな料理でもピリッと美味しい明太子味に変身!? ふくやの定番商品、味の明太子が粉末調味料になった!
特製だしの旨味がギュッ! かけるだけで超カンタン『冷や汁の素』で夏場にピッタリの栄養満点の冷や汁を作ってみよう!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。