ワイドに進化したおうち焼肉『減煙焼き肉グリル XGRILL +PLUS』で、ほんとうに煙が気にならないか確認してみた!
![](https://getnews.jp/extimage.php?eb0f41d12344c3950e951791fc0e2fad/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-1-650x433.jpg)
お家でも手軽に焼き肉を楽しみたい人が気になる、煙問題。すでに無煙タイプの家庭用グリルは存在するが、その中で『減煙焼き肉グリル』がさらにパワーアップしたという。上手に焼けるだけでなく、煙の発生を抑え油ハネもカット、ニオイが気にならないという同機種の性能をおためし!
おうち焼肉に必要不可欠な煙レスタイプの焼肉用グリル
![](https://getnews.jp/extimage.php?34f21a87d127fee02d5845eed54b60c1/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-11-650x433.jpg)
おうち焼肉は楽しいが、「焼肉は好きだけど油ハネで周囲が汚れる」「肉を焼くときの煙が部屋に充満するのが気になる」「お店みたいに上手に焼けない」「焦げがついた道具を洗うのが面倒」など様々な悩みもある。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c4725ef7c3897575a02f0df42f13a423/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-2-650x433.jpg)
そんな悩みを解決してくれるのが、株式会社山善の『減煙焼き肉グリル XGRILL +PLUS(エックスグリルプラス)』(YGMB-X120・実勢価格 税込8,000円前後・発売中)。昨年7月に発売したXGRILL(YGMA-X100)のワイドタイプだ。プレートが従来よりも一回り大きなワイドサイズに、そして右端には8㎝幅のマルチスペースが設置された。
小さなホットプレート!? マルチスペースに技あり
![](https://getnews.jp/extimage.php?9ff9883e4abd8b88159c713710621399/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-3-650x433.jpg)
網状だけでは食材が下に落ちてしまったり、焼きづらいものもあったが、このマルチスペースは小さなホットプレートのような感じ。焼肉のお供に欠かせないもやしやガーリックチップなどをこのスペースで焼いたり、器にチーズを入れて置けば、チーズフォンデュなどのメニューも楽しむことができる。
油を落とす構造が、技あり一本!
![](https://getnews.jp/extimage.php?7b293bbbe49acda8112dae1d6db78b0c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-4-650x433.jpg)
この網状の部分にもこだわりが詰まっている。プレートの表面(焼き面)は平面ではなく、曲線形状になっており、油が下に流れやすい構造。また、プレートの裏面は立体的な「X」の形状をしており、油の流れを下側に集中。これにより効率的に油を落としている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?0ea0bc4593ec7d1f7c2e995261b60f9c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-6-650x433.jpg)
滴下した油は、下になる水トレイに落ちる。この水トレイは必ず取り付けて、水(約600㏄)を入れて使おう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8063e106bcf084ec70d6055f2e0d7c03/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-7-650x433.jpg)
温度調節はダイヤル式。「保温」は約80℃。「強」は約230℃。焼肉を焼くときは、まずは「強」にして予熱をしてしっかりと温めておく。
![](https://getnews.jp/extimage.php?3c9ba5ff088bd59d50165584b661bb55/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-8-650x433.jpg)
食材をのせる前には、軽く油を塗っておくのも忘れずに。食材がよりくっつきにくく、作業がしやすくなる。
好きな肉や野菜を焼いていこう
![](https://getnews.jp/extimage.php?963bf96ed80b708bdf4ec25901dad339/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-9-650x433.jpg)
肉や野菜を用意して、いざ、おうち焼肉スタート!
![](https://getnews.jp/extimage.php?2c41e9ef66ef82753b72d45ed81ceff3/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-10-650x433.jpg)
プレートの網目も従来品の8㎜から5㎜と狭めている。小さい食材などは、網目から落としてしまうこともあったが、下に落ちづらくなった。ジュ―と焼肉の焼けるいい音と、食をそそる香りにお腹がグゥ。
煙も、油ハネも、ほとんど気にならない『減煙焼き肉グリル XGRILL +PLUS』
![](https://getnews.jp/extimage.php?c394fc8e5d8beedf69214cf0a65d5037/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-5-650x433.jpg)
程よく油を落として、短時間で焼き上げるからジューシーで柔らかな仕上がり。肉なら表と裏をサッと焼くだけで火が通る。そして、確かに煙が断然少ない。一般的なホットプレートで焼くと、肉の脂が溜まることで煙を発生させてしまうが、脂が下に落ちる事で熱源に触れたままにならないので、煙が発生しにくい。従来のホットプレートよりも、焼肉を焼いた際に出る煙の発生を約80%、油ハネを約83%カットしてくれているというから、これは全然違う(同社ホットプレートとの比較)。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f4a28a48541e32c242cbd3bf3bf6266c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-12-650x433.jpg)
マルチプレートでは「えのきのバター醤油ホイル焼き」を作ってみた。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8ad8ed46e7f8558d49cadc1c3d74593a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-13-650x433.jpg)
しっかりと熱が伝わるので、ホイル焼きなどもあっという間。今回は焼肉を楽しんだが、焼き鳥や焼き魚にも! キッチンにグリルがないという人も、これがあれば様々な焼き物に使えるからおすすめ。焼き物をする上でのサブ的な調理道具として持っておいても損はない。
パーツが少ないから、事後の面倒な後始末もカンタンに!
![](https://getnews.jp/extimage.php?16a1891f3ec16df7d99893b14735a4a2/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-14-650x433.jpg)
焼き終わった後の片付けも簡単だ。水トレイにはしっかりと油が落ちている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a39302d75d54e6ca183673075df96f70/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-15-650x433.jpg)
本体から取り外し可能なので、サッと丸洗いできて清潔。
![](https://getnews.jp/extimage.php?01f8b0bf8b73e7c2e2d60ccef1cf20ab/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-16-650x433.jpg)
プレートには、コントローラー差込口があるが、この部分が濡れないようにすれば、水洗いしてもOK。多少の焦げはついているが、スポンジでサッと擦れば簡単に落とせるので必死にゴシゴシ洗う必要はない。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c0ff0bcbc80d1ecc2b1f3d1e36356190/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-17-650x433.jpg)
それぞれのパーツは着脱式なので、お手入れは簡単だ。
焼肉グリルは機能性で選ぶ時代へ
![](https://getnews.jp/extimage.php?41967f8a958219f41ea8a6ab94e5ed80/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F05%2Fyakiniku_edited-18-650x433.jpg)
本体の重さは約2.3㎏。女性でも持てる重さなので、移動や収納も楽。家で焼肉を楽しむという人なら、煙や油ハネが少ないのはうれしい機能のはず。グランピングなどにも活用できる(屋内用なので雨天時の使用不可、屋根つきスペースで使用のこと)。調理するものにもよるが、焼肉なら2~3人で楽しむのにちょうどいいサイズ。もちろん一人焼肉にもおすすめ。焼き物がより手軽に楽しめる調理家電。おうち焼肉の充実に『減煙焼き肉グリル』を使ってみては?
全国の家電量販店・ホームセンター、山善が運営するインターネット通販「くらしのeショップ」などで発売中。
【スペック】
型式 :YGMB-X120
電源 :AC 100V(50-60Hz共用)
消費電力: 1200W
製品寸法:(約) 幅:485mm×奥行:285mm×高さ:85mm
製品質量:(約) 2.3kg
コード長:(約) 1.9m
温度調節:(約) 保温:80℃~強:230℃ バイメタル式サーモスタット(可変式)
関連記事リンク(外部サイト)
肉好きに捧げる『減煙グリルプレート(肉祭り)』で、余分な脂を落としてベストな焼き加減を実現!
キュートに楽しむアウトドア!『センゴクアラジン ポータブル ガス カセットコンロ ヒバリン』を使ってみよう!
新時代の調理家電! 1台8役のエアフライヤーオーブン『Vortex Plus』のスゴさとは?新製品発表会レポ
複数のケーブルを蕎麦のように!?美しく束ねる『soba』デザインスタジオBlueloungeが描く機能と美の両立
ストレートだけじゃない! 毛先のまとまり、サラつやを高める『LAVIEL アレンジブラシアイロン』をためしてみた!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。