【リニューアル新発売】夏に飲みたい日本酒『上善如水 純米吟醸 生酒』がデザイン一新! もぎたて果実のような香りとみずみずしさがクセになる…!
![](https://getnews.jp/extimage.php?c2fced10002cd900abefecc39ed38b77/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2Fdd36983751e7acb8c7665e389011d175-650x433.jpg)
暑い季節には冷たく冷やした日本酒が美味しい! みずみずしく果実のようにフレッシュな、夏にぴったりの『上善如水 純米吟醸 生酒』が装いを新たに新登場。もぎたての果実のように爽やかな芳香と、フレッシュでしっかりした旨味の生酒を飲んでみたら、美味しすぎたのでご紹介したい!
生酒のフレッシュでみずみずしい美味しさを前面に出した、透明感のあるデザインに!
清酒のメーカー、白瀧酒造株式会社(新潟県南魚沼郡)の「上善如水」シリーズは、その名の如く水のように澄んだ飲みやすさが特長の日本酒。代表銘柄である「上善如水 純米吟醸」も2021年3月にパッケージと中身を一新。更に雑味なくシンプルな味わいにリニューアルしている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?0e0ab4877b65a5b07d55ce9566d5acd5/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP9CR0891-650x433.jpg)
パッケージをリニューアルした『上善如水 純米吟醸 生酒』(720ml・販売価格 税込1,452円・2020年10月1日)も、「上善如水」シリーズの軟水仕込みの軽やかさを合わせ持つ日本酒。加えて、もぎたての果実のような香りとみずみずしい味わいが楽しめる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7b9960b1dd387d024a94f9b31123be6a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP9CR0908-650x433.jpg)
生酒と聞いても、なかなかピンとこないかもしれない。生酒とは、しぼったお酒を加熱殺菌せずにビンに詰めたお酒のこと。
麹の旨味がまるで果実のようにフレッシュで、なんとも言えない爽やかさと美味しさなのだ! 日本酒が持つ本来の美味しさが堪能できるのは、生酒ならでは。
![](https://getnews.jp/extimage.php?572fe366fbc8b12d7b5deb9507ddd629/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP9CR0884-650x433.jpg)
新しいパッケージは、生酒のみずみずしさを前面に出したデザインになった。
![](https://getnews.jp/extimage.php?dd3bb8f1784723eddf5d73963e083454/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP1000556-650x433.jpg)
この切子グラスのような模様と透明感のあるブルーの模様は、七宝繋ぎ文様というものらしい。「日本酒を通して人の縁を円満に」という想いが込められているのだそう。光に透けると美しく、夏にぴったりの涼しいデザイン!
フレッシュな香りとみずみずしい飲み口に、グラスを持つ手が止まらない美味しさ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?e5d640ff2460f65586bcd9e3ccd36511/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP1000545-650x433.jpg)
加熱殺菌をしていないので、通常の日本酒に比べ味わいが変質しやすい。冷蔵庫で保管しておいた生酒を、冷酒としていただいてみよう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?77bbf3a7306014b9945c42d28cce1eef/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP9CR0915-650x433.jpg)
グラスに注ぐと、麹の甘く良い香りに包まれた。フレッシュで澄んだ良い香り。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d1cbc30f7e8e23d14c89671ecb89b89c/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP9CR0953-650x433.jpg)
口に含むと、フレッシュで甘い風味が抜ける。さらりとして口当たりが軽く、香りと同じ甘さが広がる。柔らかく本当に果実のようにみずみずしい…!
飲みやすくすっきりとした味わいは、後味が残らない。それでいて、香りが甘く華やかなのでウキウキした気分になる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?5d05ac4487292b40847e8af2c64e5237/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP9CR0961-650x433.jpg)
アルコール分約15度だが、もっと軽いように思える軽やかな飲み口だ。麹の自然な甘さが優しく、スイスイッとどんどん喉に落ちる。これは美味しくて、グラスを持つ手が止まらない…!
![](https://getnews.jp/extimage.php?7989b5e962c20583d1935129cea171fb/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP9CR1061-650x433.jpg)
次に、夏にぴったりのおつまみ、冷ややっこを用意してみよう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?61346859f265cac4d84119d71a4e58b2/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP9CR1118-650x433.jpg)
薬味の辛みを『上善如水 純米吟醸 生酒』の甘さがおさえ、程よく中和されて風味が良くなった。シンプルな味わいなので、様々なメニューに合いそうだ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?1024504229c1b25e5414f91758a2fb35/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP9CR1103-650x433.jpg)
さらにカブを柔らかく炊いて一緒にいただいてみたが、これがまた合う。麹の甘さと、カブの甘さが上品に混ざり、シンプルで素材の旨味と甘味が堪能できる! 夏に食べたいそうめんや蕎麦とも美味しそう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?b1c8407306625120ff5dc241359c7ed4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F06%2FP9CR0928-650x433.jpg)
シリーズはその名の如く、水のように飲みやすい日本酒だ。日本酒好きはもちろんだが、日本酒に挑戦してみたい人や、甘いお酒を好む人にもおすすめ。
また、食卓のメニューを選ばないので、毎日の食卓の晩酌として一緒に楽しむもヨシ! すっきりしているので、暑くても飲みやすい。これからの時期にぴったりなので、よく冷やして楽しんでみて欲しい!
購入はオンラインショップから!
関連記事リンク(外部サイト)
よりドライに、よりオシャレに! すっきりした味わいが軽快な『上善如水 スパークリング』がリニューアル!
伊東酒造の季節限定「夏酒」第二弾『純米吟醸生酒 夏穂の香』が待望の発売!暑い日にもスッキリの日本酒を堪能
さらに飲みやすい!? 12年ぶりに生まれ変わった『上善如水 純米吟醸』の飲み口を新旧飲み比べて、実際に確かめてみた!
伊東酒造が販売する季節限定「夏酒」の第一弾『純米吟醸生酒 よこぶえ』新発売! ヒンヤリ爽やかな味を堪能してみた!
集まれ酒好き! 期間限定開催! 限定酒が自宅に届く『横笛頒布会』に潜入して「限定企画」の日本酒を飲み比べてみた!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。