野菜嫌いを克服!子どものピーマン嫌いは冷凍保存&調理法で工夫
子どもが嫌いな野菜の代表格、ピーマン。独特のにおいや苦味が苦手でなかなか食べてくれず、困っている方も多いのではないでしょうか。そこで、料理研究家の高城順子先生に、ピーマンが嫌いな子どもでもおいしく食べられる保存&調理のコツをうかがいました!
冷凍保存でにおい軽減&やわらかに
ピーマン特有の青臭さは茹でることで軽減しますが、冷凍保存すると、においや苦味がさらに弱まります。冷凍したものは細胞が壊れてやわらかくなるので、食べやすさもアップします。
冷凍保存方法
水洗いし、ヘタと種を取り除いて使いやすい大きさに切る。
熱湯にくぐらせ、すぐにザルに上げて粗熱を取る。
茹で時間は短めに
茹で過ぎると食感が消えてしまうので、サッと火を通す程度でOKです。
完全に冷めたら、キッチンペーパーで水気をよく拭き取る。冷凍用保存袋に入れて平らにならし、空気を抜きながら密封する。冷凍庫で保存し、2週間を目安に使いきりましょう。
memo
手順2を省略し、生のまま冷凍することもできます。
においをより軽減したい場合は、生より茹でてから冷凍するのがおすすめです。
油でコーティングすれば苦くない!
ピーマンは、油でコーティングすると独特の風味が緩和され、苦味を感じにくくなります。ごま油で炒めたり、オイル漬けのツナと一緒に調理したりすれば、苦手な子どもでも食べやすいおかずに!カンタンでたくさん食べられる調理例をご紹介します。
ピーマンとハムのカンタン炒め マヨネーズ風味
マヨネーズの風味が食欲をそそる、炒めるだけの時短おかず!
材料
ピーマン、ロースハム、サラダ油、マヨネーズ、塩・コショウ …各適量
作り方
ピーマンはヘタと種を取り除き、食べやすい大きさに切る。ロースハムはピーマンの形に合わせて切る。フライパンにサラダ油を熱し、ピーマン、ハムの順に加えて炒める。
ピーマンがしんなりしてきたら、マヨネーズを加え、全体を混ぜ合わせる。塩・コショウで味をととのえる。
3色ピーマンのカラフルきんぴら風
甘みのある味つけは、子どもはもちろん大人も楽しめます。彩りも華やか!
材料
ピーマン(緑・赤・オレンジ)、ごま油、しょうゆ、みりん、砂糖、塩、いりごま …各適量
memo
小型のカラーピーマンは、大きさや肉厚が緑のピーマンとほぼ同じ。食感をそろえて調理でき、料理の色味も華やぐので、ぜひ活用してみてください。
作り方
ピーマンは横の細切りにする。フライパンにごま油を熱し、ピーマンを炒める。
ピーマンがしんなりしてきたら、しょうゆ、みりん、砂糖、塩を加え、弱火で水分を飛ばしながら炒め合わせる。仕上げにいりごまをふる。
ちょっとした工夫で、驚くほど食べやすくなるピーマンの保存&調理法を、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
高城順子
料理研究家・栄養士
女子栄養短期大学食物栄養科卒。和・洋・中華料理の専門家に師事した後、料理教室の講師を経て、フリーの料理研究家に。研究途上、栄養学の見地から野菜や果物のより有効な活用を思い立ち、エスニック料理の真髄を学ぶために東南アジア諸国を訪問。そこで習得した「美味しい健康食」の料理法をまとめ、発表した『くだものと野菜のヘルシークッキング』は、各方面から評価を得る。
入手しやすい材料からちょっとした工夫で作る家庭料理が人気。テレビをはじめ、多数の雑誌で料理を発表し続けるとともに、新しい時代の食文化啓蒙活動にも力を入れている。
【ピーマン】栄養たっぷりピーマンの保存&調理のコツ
カラフルでビタミン豊富なピーマン。保存のポイントや、皮のむき方、芯の取り方など、上手に使うコツをご紹介します。
最終更新:2022.12.26
文:KWC
写真:菅井淳子
監修:高城順子、カゴメ
カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。