クローゼットが「パンパン」の皆さまに朗報!この魔法のハンガーで収納力が1.5倍になるらしい

※本記事は2024年6月30日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by 小林ユリ
整理収納の観点から見て、使いやすいクローゼットの収納量は8割と言われています。でも、収納したい服の量とクローゼットの大きさを合わせるのって難しいですよね。
かわいい服や着たい服はたくさんあるのに、それに対してクローゼットの大きさが小さすぎる……。クローゼットの中が「パンパン」の皆さま、朗報です!
煩わしさゼロ!簡単に収納力UP

「衣類収納アップハンガー」1,980円(税込)※Amazon価格
手っ取り早く、簡単かつ手軽にクローゼットの収納力を上げたい、そんな願いを叶えてくれたのが、「衣類収納アップハンガー」というアイテムです。

使い方はとても簡単。ハンガーパイプに引っ掛け、そこにハンガーを交互にかけていくだけ。収納力が1.5倍になるそうです。
比べてみるとびっくり!収納量の差を実感
ビフォーアフターで比較してみました。

もともとは、もうこれ以上服を収納するのは難しそうな我が家のクローゼット。無理矢理増やしたとしても2〜3枚くらいが限度でしょう。
それが、このハンガーを使うとこの通り。

こんなにスペースができました!

服も見やすくなり、「あれ? あの服が見当たらない……まだ洗濯していなかったかな?」なんていうふうに、クローゼットの中身と睨めっこする時間が減り、毎日の服選びが快適に!
高さの違うポールがいい仕事をするらしい

「衣類収納アップハンガー」を見てみると、手前の高さの方が高く、奥側の方が低くなっていることがわかります。
前後で段違いになっていることが、収納力アップに役立っているんですね。

ただ、収納力が増えるのであらかじめハンガーポールの耐荷重を確認しておくとよいと思います。
また実際に使ってみると、奥側のバーにかけたハンガーが手前の服に引っかかって取り出しにくいことが発覚。
そのため、奥側には比較的着用頻度が低めの服をかけるようにしています。
こういうのが欲しかった、というアイテム

我が家のウォークインクローゼットは夫婦共用で、約1.5畳のスペースしかありません。少しでも無駄なスペースをなくせるように、上下段にハンガーポールをわけています。
そのため、丈の長いトップスやメンズの服を上段のポールの奥側にかけると、下段のハンガーポールにかかってしまうことがあります。とはいえ、個人的にはさほど気にはなりませんでした。
本体自体もしっかりしていて壊れたりもしなさそうですし、これはなかなかいい買い物をしました!

山崎実業の「省スペースなハンガー」を玄関に設置したら、部屋の中が快適になった!

無印良品の「ハンガーラック」が想像以上に優秀! 上下左右、ムダなく使える理由はね……
価格および在庫状況は表示された05月06日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。