同じ「アジサイ」でも個性色々!アジサイの種類と育て方のコツ

同じ「アジサイ」でも個性色々!アジサイの種類と育て方のコツ

梅雨入りから初夏にかけて、花の盛りを迎えるアジサイ。昨今は、プレゼントにもよく用いられる人気の花木です。しかし、ひと口にアジサイといっても、種類によって姿も性質も様々。ホームセンターや園芸店でよく流通している4系統をご紹介!

人気のアジサイの4系統の特徴と育て方を解説

アジサイは日本原産の品種もある、おなじもの花木。たくさんの種類がありますが、なかでも園芸店などでよく見かける、人気のアジサイをピックアップ。それぞれの特徴や育て方のポイントなどを解説します。

 

アジサイの基礎知識

アジサイ(アジサイ科)の原産地は、東アジアや南北アメリカ。東アジアには日本も含まれ、アジサイは古くから日本人に愛されてきた花木で、『万葉集』にも、アジサイを詠んだ歌が収録されています。

アジサイは青、ピンク、紫、白など、多彩な花色が人気ですが、カラフルな花びらに見える部分は「装飾花」。花ではなく「がく片」です。ほんとうの花は、装飾花の中心部分などにあって、小さく目立たない姿をしています。

アジサイといえば、装飾花の色が変化していくのが魅力です。色が変わる要因のひとつは、土の酸性度(pH)。土がアルカリ性の場合は赤系に、酸性では青系になる傾向があります。

アルカリ土壌にする場合には、苦土石灰や消石灰を土にすき込みます。酸性土壌にしたい場合には、ピートモスや鹿沼土が有効です。

しかし、すべてのアジサイの花色が、土の酸性度に左右されるわけではありません。セイヨウアジサイの系統は、土の酸性度に敏感。しかしヤマアジサイは、酸性度にはあまり影響されません。このようにアジサイは、系統によって性質はもちろん、花姿も異なります。

一般によく知られている代表的な系統は

ガクアジサイ

ヤマアジサイ

セイヨウアジサイ

外国種のアジサイ

です。

次項から、それぞれの特徴を解説しますので、栽培の際の参考にしてください。

 

ガクアジサイ(アジサイ)

ガクアジサイの「ガク」は「額」のこと。額縁状に装飾花がつく姿から、ガクアジサイの名がつきました。ツヤツヤした大きな葉と、りっぱな花が魅力的です。

実は、よく見かけるボール状のアジサイも、ガクアジサイの一種とされます。額縁状に装飾花がついたタイプと区別して、「ホンアジサイ」とも呼びます。

ガクアジサイは非常に丈夫。耐寒性・耐暑性に優れています。北海道でも南部ならば、地植えが可能です。また、アジサイといえば日陰の庭のイメージがありますが、ガクアジサイは日当たりを好みます。

ガクアジサイは、花色がよく変化します。アジサイらしい特徴と姿で、多くのガーデナーを惹きつけています。

 

ヤマアジサイ

ヤマアジサイの別名は「サワアジサイ」。その名の通り、関東以西の沢があるような山地に自生しています。葉は光沢がなく、枝もほっそりしているので、光沢のある葉や大きな花と太い枝を持つガクアジサイとは、かなり趣が異なります。

ヤマアジサイは、全体に小ぶりで繊細、山野草として流通することも。葉を乾燥させてお茶として楽しむ「アマチャ」も、ヤマアジサイの一種です。

ヤマアジサイの栽培適地は、やや日陰の場所。木立に囲まれた自生地に似た、しっとりと湿り気を帯びた環境を好みます。ただし、一日中日のささない場所では、花付きが悪くなります。少なくとも半日は日の当たるところで育ててください。

ヤマアジサイには、江戸時代から栽培されている品種もあります。カラフルでゴージャスなガクアジサイ系とは一味違う、楚々とした印象のヤマアジサイもまた、愛好家の多いアジサイです。

 

セイヨウアジサイ

セイヨウアジサイの「セイヨウ」は「西洋」。この名の通りに、ヨーロッパが原産のアジサイと思いきや、実は日本のアジサイ(ホンアジサイなど)を海外で品種改良した系統です。

中国を経由してイギリスの王立植物園「キューガーデン」に日本のアジサイがもたらされたのは、江戸時代後期。ヨーロッパはアルカリ土壌が多いため、日本産のアジサイはピンク色にそまり、「東洋のバラ」と賞されたとか。

その後、熱心に改良が行われ、たくさんの品種が誕生しました。これらのアジサイが逆輸入の形で日本に里帰りし、セイヨウアジサイと呼ばれるようになったというわけです。

セイヨウアジサイは日本原産の品種ですから、性質や育て方は、日本のアジサイ(ホンアジサイ)に準じます。もともと日本で育っていたため、日本の気候風土によくなじみ、育てやすい花木です。

 

外国種のアジサイ

外国種のアジサイというと、「セイヨウ(西洋)アジサイのこと?」と思ってしまいますが、また別の系統です。セイヨウアジサイのように日本原産ではなく、北アメリカ原産のカシワバアジサイやアメリカノリノキ“アナベル”などをさします。

カシワバアジサイは「柏葉」、柏の葉のように5~7つに深く避けた大きな葉が特徴です。秋になると赤銅色に紅葉し、花のない時期にも存在感を放ちます。花は5~7月、小さな装飾花が集まり、大きな円錐状となって咲きます。

アナベルの花期は6~7月。こちらも小さな装飾花の集合体ですが、直径30㎝にもなる大きなボール状にまとまります。

カシワバアジサイもアナベルも、栽培適地は半日蔭~日向。ただし、カシワバアジサイは、半日陰でも育つものの、日当たりのよいほうが花付きがよくなるのが特徴です。

いずれも1~2mほどの低木ではありますが、たくさんの枝を発生させて、旺盛に生育します。地植えにするときは、枝はりを予想してゆとりのある場所に植えましょう。もちろん、鉢植えでも栽培は可能です。

 

おわりに

それぞれ個性的なアジサイ。お好みの系統のアジサイを、ぜひ育ててみてくださいね。

同じ「アジサイ」でも個性色々!アジサイの種類と育て方のコツ
おすすめ記事
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 同じ「アジサイ」でも個性色々!アジサイの種類と育て方のコツ
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。