「春爛漫」とはどんな気候?爛漫とはどういう意味のことば?
「春爛漫」は、春の花が咲き、光に満ち溢れた様子を表す言葉です。
花が咲き誇り、暖かい気候の続く気持ち良い春の日にぴったりの言葉ですね。
小説や手紙の時候の挨拶などで使われることが多い言葉ですが、そういえば、「爛漫」ってどんな意味の言葉なのでしょうか?
そこでここでは、「春爛漫」があらわす時期をはじめ、「爛漫」という言葉自体の意味について解説します!
「春爛漫」とは
まずはじめに、「春爛漫」の詳しい意味を見ていきましょう。
「春爛漫」のあらわす気候
「春爛漫」は、春の花が各種咲き誇り、光に満ち満ちた様子をあらわす言葉です。
よく晴れた春の、花々も咲き始めるような気候を表す言葉です。
「爛漫」とはどういう意味?
「爛漫」という言葉を知るために、まずは「爛」と「漫」、それぞれの意味を確認していきましょう。
「爛」ですが、この字にはただれるやくさるといった意味があります。
ですがこちらの意味は「春爛漫」には当てはまらないのでおいておきましょう。
「爛」には他にも、あふれんばかりに輝いている様子やあざやかに光り輝いている様子を言いあらわす意味もあります。
「春爛漫」の場合はこちらの意味が当てはまります。
「漫」の方は、何かが至るところに広がっている様子や一面に満ちて覆っている様子をあらわす漢字です。
つまり「爛漫」という言葉には、あふれんばかりに光り輝き、一面に満ちている様子という事になります。
「春爛漫」の類義語
「春爛漫」には、類義語もいくつか存在するので意味と併せてご紹介します。
花盛り
「花盛り」は、花が咲きそろっている様子や季節を言いあわわす言葉です。
特に桜の花の盛りを「花盛り」と言います。
花見時
「花見時」は、花見をする時期を言い表す言葉です。
これが転じて桜が見ごろな時期を表現する言葉になりました。
「春うらら」や「春霞」との違い
「春爛漫」に似た言葉として、「春うらら」や「春霞」などが挙げられます。
しかしこちらは、「春爛漫」とは少し意味が違っています。
「春うらら」とは
「春うらら」は、春の明るく朗らかで、のどかな様子を言い表す言葉です。
そのため、花が咲き乱れるような様子を言い表す「春爛漫」とは、少しニュアンスが異なります。
「春霞」とは
「春霞」は、春の季節に見られる霞(かすみ)のことです。
冬から春になる時期に、遠くの景色がぼんやりと見えにくくなる気象現象を「春霞」と言います。
まとめ
春の花が咲き、光に満ち溢れた様を指す「春爛漫」。
花が咲き誇り、暖かい春の日を表現する美しい日本語です。
似た意味を持つ言葉には「花盛り」「花見時」などが挙げられます。
関連記事はこちら
手遅れを意味する「後の祭り」の語源となったのは、今も続くあの有名な祭りだった!
「花曇り」とはどの時期に見られるどんな天気?なぜ発生するの?
関連記事リンク(外部サイト)
【コロコロ転がし大作戦】砂浜にハマってしまったフグを救出せよ!転がされるフグはいったいどうなる?!
「かわいい妹ができて嬉しいワン♪」犬とウサギの種を超えた仲良しきょうだいにほっこり
「手ぬぐい」と「タオル」の違いは何?性質や成り立ちの違いを比べて見ました!
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。