金曜ロードショーでピーターラビットが地上波初放送!

金曜ロードショーでピーターラビットが地上波初放送!

最新作『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』の6月25日(金)全国公開を記念して、金曜ロードショーでは、第1作『ピーターラビット』を、6月25日に、地上波初放送する。

世界中で愛されるビアトリクス・ポター作の大ベストセラー絵本「ピーターラビット」をハリウッドで初めて実写映画化!番組後半では最新作の冒頭約7分をノーカットでテレビ初公開する。

1902年に絵本が出版され、その後120年近くもの間世界中の人々から愛され続けるブルーのジャケットがトレードマークのウサギ、ピーターラビット。その原作の重要なスピリットである“いたずら好きで怖いもの知らず”というキャラクターはそのままに、舞台を現代のイギリスに移し、リアルでモフモフの“動くピーター”が大暴れ!!ご家族そろって楽しめる、痛快エンターテインメント映画だ!

ウサギのピーターは、たくさんの仲間に囲まれ、豊かな自然の中で暮らしていた。ところがある日、隣に引っ越してきたのは・・・(潔癖症で)動物嫌いの男!
自分たちの居場所を守るために 今立ち上がれ! 日本語吹替えは、ピーターラビットの声を千葉雄大が演じる。

【キャストコメント】
<ピーターラビットの声:千葉雄大>
ピーターラビットというと、かわいらしいイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実際は家族を引っ張っていたり、でもどこか空回りしてしまうような色んな面があるキャラクターなので、(吹き替えにあたり)多面性を表現できたら、と思っておりました。
英語だからこそ伝わるおもしろさの部分も日本語でもできる限り伝わるよう意識しました。
アフレコ時は終始、ピーターと同じ表情で声を吹き込んでいました。また、マグレガーさんに掴まれてピーターがうなるシーンで、『うさぎっぽくうなる』と言う演出を受けて、できる限り頑張ったので、そのシーンを探してみてください(笑)。
印象深いシーンは、ピーターがお父さん、お母さんに想いを馳せるシーンです。普段のピーターとは違い切ないシーンでもあったので印象に残っています。
いとこのベンジャミンとの掛け合いのシーンも好きなのですが、その中でも2人が喧嘩したあと和解するシーンがお気に入りです。
素敵な作品をたくさん放送されている金曜ロードショーでピーターラビットをみなさまに観ていただけること、すごく嬉しく思います。
元気の出る作品です。表情豊かなピーターたちをみて、心温まる瞬間となりますよう願っております。

【放送日時・作品情報】
6月25日(金)よる9時00分~10時54分 
『ピーターラビット』(2018 米)
◆監督:ウィル・グラック 『ANNIE/アニー』 
◆映画原案/脚本:ロブ・リーバー、ウィル・グラック
◆声の出演:千葉雄大、渋谷はるか、浅沼晋太郎、吉田ウーロン太、清水理沙、木下紗華、下田レイ、糸博、堀越真己、鈴木達央、小宮和枝、多田野曜平、千葉繁、神代知衣、斎藤寛仁、こばたけまさふみ、東地宏樹、雨蘭咲木子、青山穣、魚建、杉山滋美

【今後の放送ラインナップ】
◆今週金曜よる9時30分『スタンド・バイ・ミー』※本編ノーカット
◆6月4日よる9時『ボヘミアン・ラプソディ』※地上波初放送・本編ノーカット
◆6月11日よる9時『グーニーズ』

 「金曜ロードシネマクラブ」ホームページはこちら https://kinro.ntv.co.jp

© 2018 Columbia Pictures Industries, Inc., 2.0 Entertainment Financing, LLC and MRC II Distribution Company L.P. All Rights Reserved. | PETER RABBIT and all associated characters ™ & © Frederick Warne & Co Limited.


関連記事リンク(外部サイト)

妻夫木聡、吉岡里帆、成田凌、矢本悠馬、今田美桜が個性豊かな5人きょうだいで登場!
有澤樟太郎の『あさステ!』に俳優の赤澤燈が2週続けてゲスト出演
ドラマ版「映像研には手を出すな!」がdTVで配信開始!乃木坂46出演バラエティーやドキュメンタリー映画も

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 金曜ロードショーでピーターラビットが地上波初放送!
ジェイタメ

ジェイタメ

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。

ウェブサイト: https://jtame.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。